ついていきたいと思われるリーダーになる「7つの考え方」

スターバックスコーヒージャパン、ザ・ボディショップのCEOを務めた、日本を代表するトップビジネスパーソンである岩田松雄氏。会社の方向性はもちろん、部下のやる気にも直結するリーダーの決断のあるべき姿について、独自の哲学を持っている。

著書『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』には、彼なりのリーダー論が満載。今回はその中から、決断力をつけるためのヒントをまとめた。

01.
判断は必ずしも
スピーディーでなくてもいい

trueleader

決断をするのはリーダーの大切な役割のひとつ。そしてそこには大きな責任が伴います。
重要なのは、スピーディーであることよりも、正しい判断をすることです。まずいつまでに決定しなくてはならないかを確認し、確信がもてないときはぎりぎりまで情報を集めるようにします。優柔不断だと思われるかもしれないと感じても、クリティカルポイントまできていなければ、納得のいくまで事実を集め続けます。特に自分が現場に足を運んで一次情報を取ることが大切です。
見栄やプライドにこだわらず、間違ったと思うなら、「朝礼暮改」をしてもいいし、最終期限まで判断が揺れてもいいと思っています。

02.
「事実」と「判断」は必ず分ける

「人を信じても、人のすることを信じてはいけない」と思っています。人はうっかり間違いをします。部下を信じていても、「どうなっている?」「大丈夫だった?」と聞いて、こまめに報告をもらいましょう。
また一次情報でない情報は、ゆがめられて伝わっていることもままあります。できるだけ自分の目で現場で事実を確認したいものです。
部下の話を聞くときは、「事実」と「判断(自分の意見)」を分けてもらいます。特に悪い話のとき、部下はなかなか事実を伝えにくいものです。しかし、そのためにリーダーの判断が間違ってしまってはいけません。部下に「事実と判断を分けて伝える」ということを徹底しましょう。

03.
人事は多面的に、
長期的に、根本的に!

trueleader

リーダーこそ、前向きなチャレンジをしなければなりません。会社の根幹を揺るがすようなリスクの大きなチャレンジはよくよく考えて判断しなければなりません。そうでなければ迷ったときにはやってみるべきです。万が一失敗してもその経験からプラスの反省が得られるでしょうし、会社全体のチャレンジ精神を育てることにもつながります。

アトラス時代、今までの5倍の規模のゲームセンターの企画が立ち上がり、役員会議でも意見はまっぷたつに分かれました。私はどうしてもやるべきだと思いゴーサインを出しました。結果、当時日本一のゲームセンターといわれるまでになり、会社の業績回復ムードに勢いをつけることができました。
しかし、ひとつだけ例外があります。人の採用や人事については迷ったら延期するべきです。人事の失敗は取り返しがつきません。私も、経歴詐称の人を採用したり、昇進させるべきではない人を昇進させ、足を引っ張られてしまった大変苦い経験があります。
多面的に、長期的に、根本的に。人事については何よりも慎重に進めるべきでしょう。

04.
アメリカで学んだ
「何とかなる」の精神

日本では特にの大企業を辞めるなんてありえない、同じ会社に一生勤めるべきだ。そんなことを思っている人が多いようです。
アメリカのビジネススクールに留学して学んだのは、人生にはいろいろなあり方があるということです。日本人以外の同級生達は大企業には行きたがらず、ベンチャー企業や起業して自分で会社を動かせるポストを目指す人も多くいました。私が帰国後当時としては珍しかった外資系企業への転職を決めたのは、この体験が影響しています。
私は自分を信じて努力さえしていれば必ず報われるという思いをもっています。なんとかなるさというチャレンジ精神をもって新しいことに挑戦してみましょう。やった後悔よりもやらなかった後悔は大きいもの。迷ったらやってみる!

05.
質問することで
部下の意思決定力を鍛える

trueleader

経営者やリーダーの一番大切な仕事は物事を決めることです。意思決定の経験は、部下を育てる絶好のチャンスです。部下が意思決定を求めてきたときには、「あなたならどうする?」と部下に意見を求めるようにしていました。部下がリーダーになったときのいい勉強になるからです。
例としてセールスの話をしましょう。お客さまから値引きを求められているということは、お客様が自分たちの製品の価値に納得していないということです。どこまできちんと説明できたのか、まずここをみる必要があります。競合との関係や先方の予算などを加味して、値引き要請を受けざるを得ないとき時もあります。きちんとそこまで部下が考えてきたことかチェックします。安易にお客様に言われたからという理由だけではいけません。

06.
「上が決めたから」は
言ってはいけない

trueleader

「上が決めたから」というのは、リーダーとして言ってはいけない言葉です。これでは何のために(ミドル)リーダーがいるのか分かりません。大切なのは、なぜ上がそのように意思決定をしたのかを自分が納得してその意図をきちんと部下に伝えることです。また部下からの提案を上げる際は、もし反対されても自分が納得いくまで上と戦う。それでこそ部下からの信頼が得られます。日産自動車のカルロス・ゴーン社長は「決断してくれる」ということで社員から信頼を得ています。
大きな決断は、誰かを傷つけたり恨みを買うこともあります。それでも決めなければならないのがリーダーです。「恨みに任ずる覚悟」を持ち、普段から毅然と決断する力を胆力を磨いておくようにしましょう。

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
コンテンツ提供元:サンマーク出版

岩田 松雄/Matsuo Iwata

株式会社リーダーシップコンサルティング代表。ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社、株式会社アトラス代表取締役社長、株式会社タカラ常務取締役、株式会社イオンフォレスト代表取締役社長などを経てスターバックス コーヒー ジャパンのCEOとして「100年後も光り輝くブランド」を掲げ、業績を右肩上がりに成長させる。現職では次世代のリーダー育成に力を注いでいる。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。