「ついていきたい」と思われるリーダーになる7つの考え方。元スターバックス・ジャパンCEO
スターバックス コーヒー ジャパン、ザ・ボディショップのCEOを歴任した、日本を代表するトップビジネスパーソンである岩田松雄氏。実はそのリーダーシップの秘訣は、高校時代野球部で培った豊かな経験にあった。
著書『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』には、彼なりのリーダー論が満載。ここではその中から、万人にとってヒントとなる項目を、まとめて紹介!
01.
「どうして自分がリーダーに?」
で、まったくかまわない
今でも好きな野球ですが、本格的に始めたのは高校からです。甲子園出場経験のある野球部で、練習は過酷。実力のある同級生もいたため、二軍戦にもなかなか出場できず裏方ばかりをやっていました。
3年生になり、なんといきなりキャプテンに抜擢されました。実は下級生からの強い要望があったのです。下級生と一緒にグラウンド整備をするなどの地道な活動を見てくれていた人がいてこその結果でした。
リーダーになろうとしてなるのではなく、地道にがんばっていればまわりが押し上げてくれる。そう実感した初めての体験でした。
02.
うまくいったなら、
それは部下のおかげ
リーダーシップは生まれつきのものではないと思います。リーダーシップのイメージを変えましょう。
何かがうまくいったとしたら、「それは運が良かったからだ」「部下が頑張ってくれたからだ」と受け止める。逆にうまくいかなかったときには、「すべて自分の責任だ」と捉えるのです。
謙虚さのあるリーダーこそが、私の目指すリーダー像です。
03.
人を治めるよりも、
自分を修める
月並みな言葉と思われるかもしれませんが、「努力をすれば、必ず報われる」と自分を信じることはとても大切です。
大学でも野球を続けた私は、右膝のケガを機に、ずっと憧れていたピッチャーを目指す事を決めました。それ以来、夏場の1000本ダッシュや練習後の自主トレーニングを黙々と続けて、3年生の秋の最終戦、突然試合前にピッチャーに指名されました。私の努力をずっと見てくれていた、チームメイトが進言してくれたのでした。そして見事、勝ち投手になることができたのです。
人を動かすのではなく、自分を信じて修めることで人に推されるようになりましょう。
04.
威厳よりも、
腰を低くして
接することが大切
部下は上司のことを本当によく見ています。上司が何を見て仕事をしているのか、人によって態度が変わるのか。見ているのは仕事ぶりばかりではありません。人格そのものを感じ取り、尊敬できる人についてきます。
威厳などささいなことにこだわる必要はありません。無理をして自分を大きく見せるのではなく、誰に対しても腰を低くして接することのできる人になりましょう。
05.
挫折の経験が、
人の痛みを
想像できる人にする
上司とぶつかり誰も行きたがらない部署に異動させられてしまった体験。ノイローゼ寸前の状態になったこと。こういった挫折体験があるからこそ、人の痛みを理解でき人に優しくできるようになります。
今でも続けているソフトボールで全員が試合に出られるかどうかが人一倍気になるのは、学生時代の控えの経験があるからかもしれません。
06.
現場、そして弱い人たちにこそ
目を向けよう
スターバックスのCEOに就任し、忙しい時間を縫って、なるべく多くのお店を訪問しました。
お店というのは一番大切な最前線です。そこで提供される1杯1杯の心のこもったコーヒーが積み重なって、1000億円の売り上げができています。それなのに、組織の中で現場というのはどうしても弱い立場におかれがちになる。リーダーというのは、そういう場にこそ目を向けなければなりません。
採用面接の時、面接官にではなくお茶を持って来た人に対してどう振る舞うか。立場の弱い人にどう接するか。細かい事かもしれませんが、私はこういう部分を見ています。
07.
地位と権力は、
恐ろしい試練だと心得る
ピーター・ドラッカーの言葉に「地位は権力ではなく、責任である」というものがあります。
地位や権力を手に入れると、甘い誘惑が待ち構えています。大きくなった決定権限、多額の接待交際費、多くの部下を動かせる権力・・・。一見いいことのようですが、実に自分の人間が試されます。権力の誘惑に流されて待っているのは悲劇的な結末だけです。
自分自身を磨いておくことは、リーダーの最低条件なのです。
08.
提示すべきなのは、
マニュアルではなくミッション
スターバックスには、サービスマニュアルがありません。
ある日、お店の前で交通事故が起きてしまいました。ドライバーは慌てふためき、震えながら警察の到着を待っています。それを見たアルバイトのひとりが、お店を飛び出し、1杯のコーヒーを差し出しました。どうぞこれを飲んで心を落ち着けてくださいと…。
お分かりの通り、これはマニュアルに書けることではありません。
リーダーのすべきことは、組織の「ミッション」を語り続けることです。スターバックスのミッションが浸透していたからこそ、先の従業員はとっさに行動に移すことができたのです。
09.
トイレに行く姿まで
見られていると意識する
本当は、考え事をしているだけかもしれません。でも、リーダーが難しい顔をしてうつむいていれば、部下は気になるものです。トイレに行くときの様子まで、見られていると思いましょう。常に「絶対に大丈夫!」という気持ちをもち、常に前向きに熱いパッションを示していくことがリーダーの役割です。
人はついつい言い訳をしてしまいがちです。景気が悪いから、商品が悪いから、上司が悪いから・・・。でも、こういう言葉は空気をおかしくします。
リーダーは、ネガティブなワードはなるべく吐かないようにしましょう。
『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』
コンテンツ提供元:サンマーク出版
株式会社リーダーシップコンサルティング代表。ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社、株式会社アトラス代表取締役社長、株式会社タカラ常務取締役、株式会社イオンフォレスト代表取締役社長などを経て、スターバックス コーヒー ジャパンのCEOとして「100年後も光り輝くブランド」を掲げ、業績を右肩上がりに成長させる。現職では、次世代のリーダー育成に力を注いでいる。