「Vaev」という企業は、使用済みティッシュを販売しています。効果があるのかどうかは分かりません。オススメなんて絶対にしません。だけど、真面目にビジネスを...2019/02/22
「FlexiSpotデスクバイクV9」は、堅牢なデスクやモニターアーム、テレビスタンドなどを造り続けてきた企業「Loctek」が生み出したもの。重力センサ...2019/02/22
近年、“映え”目的のインスタグラマーやオールインクルーシブのパッケージツアーで参加する人が増えているそうです。2019/02/21
これまでとは姿形を変えて、革新的で時代性に富んでいると注目を浴びているのが、上海の公衆電話ボックス「Orange Phone Booths」。スマホ充電用...2019/02/21
新しく誕生予定のロボットバーテンダーの名は「GUIDO」。イタリア語で「私は運転する」という意味で、自動運転ができるようになるんだそう。アプリで予約をし、...2019/02/21
「うんちのドナー」なるものがあります。健常な人の糞便から腸内細菌を取り出し、消化器疾患などを抱えた人の大腸に移植するんだそうです。日本でも行われていますが...2019/02/21
香港の街で目にする、養生シートがかけられた工事中の高層ビルを「繭」と称する米写真家Peter Steinhauerさん。その姿に魅了され、工事中のビルばか...2019/02/20
カナダのアルバータ州に住む夫婦のもとで暮らしているハンターくんは、幼い頃から新しいことに挑戦することがダイスキでした。約2年前、初めて絵を描いてみたところ...2019/02/20
行政も非常事態宣言を発令したり、フェンスを取り付けたりといろいろ手を打ってはいるそうですが、目立った効果はナシ。もう慣れちゃってるんですね、人に。2019/02/20
廃棄食品を再利用して、新たな食べ物にする。3Dプリンターを使って、食べ物を作る。どちらもすでに注目されている取り組みですが、この2つを組み合わせた企業がオ...2019/02/19
2月12日、フォードのヨーロッパ支社が自動運転技術を使って、寝返りが好きなだけ打てるベッドを開発しました。2019/02/19
ポートランドに「Portland Chinatown Museum(ポートランド・チャイナタウン・ミュージアム)」がオープン。この博物館では、文字通りチャ...2019/02/19
2月11日、アメリカの高級百貨店チェーン「Barneys New York(バーニーズ・ニューヨーク)」が、マリファナを取り扱うセレクトショップをオープン...2019/02/19
ビーサンの代わりに履きたい「雲駄-unda-」。これ、雪駄とスニーカーのマッシュアップです。今日からクラウドファンディングサイト「makuake」にて資金...2019/02/18
ドバイのデザイン事務所「Tinkah」が作ったコーヒーカップ。4個セットで約2万円(650AED)。少々高い気もしますが、大切な人へのプレゼントとしておす...2019/02/18
シャネルが、ファンデーション、アイブロウ・ペンシル、マットな仕上がりの保湿リップクリームの、3つの製品で構成される「ボーイ ドゥ シャネル」を立ち上げまし...2019/02/18
「CleanseBot」は、殺菌灯にも使用される紫外線(UV-C)を照射し、ベッドシーツなど衛生的に気になるものを除菌してくれます。カバンに入るサイズで持...2019/02/18
イタリア本土と水の都ベネチアを結ぶ街メストレに、博物館「M9(Museo 900)」がオープン。展示内容は20世紀のイタリア。テクノロジーを駆使した館内の...2019/02/18
2020年に出港を始めるクルーズ船「Mardi Gras」には、ジェットコースターが設置されるとのこと。その名にふさわしくクレイジーですね。2019/02/17
スウェーデン・ストックホルムに拠点を置く広告制作会社「Clear Channel」は、2018年11月にホームレスの人々に向けたプロジェクトを実施。2019/02/17