ACTIVITY

日本初イスラム教徒向けホテルが開業。「100%ハラール料理」と「礼拝堂完備」
食と礼拝の不安がない、イスラム教徒が安心して泊まれる宿泊施設「Jesly Villa Tokyo」は9月10日オープン。2019/09/05
LOVE

最近増えてる…「女性恐怖症」の原因と改善策は?
Doctors Me(ドクターズミー)医師、その他専門家「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、...2015/12/28
ITEM
「ピエロ」は陽気ではなく、恐怖の対象。「ピエロ恐怖症」
全米で公開されたスティーブン・キングの名作ホラー、『IT(イット)』が話題となり、ピエロに対して恐怖を持つ「ピエロ恐怖症」の人が多くいることにフォーカス。...2017/10/28
ISSUE
フライトに怯える糖尿病の少女を救った「客室乗務員」のやさしさが話題に!
1型糖尿病を患っていて、極度のフライト恐怖症でもある9歳のギャビー。そんな彼女が飛行機に乗らなければならないときがやってきました。ギャビーより小さい子供が...2016/08/30
WELL-BEING
「イスラムの礼拝」が環境に優しくなる
風変わりなデザインをしたマット。説明もなく見ただけでは、正直使いみちがわかる人はあまりいないのでは?実はこれ、環境を配慮して作られた礼拝用マットなんです。2019/02/14
CULTURE
賛否両論!中東女性をモチーフにしたNIKEのCMが議論を呼んでいる?
これまで、イスラム系の女性たちがスポーツをしている姿は、あまり公にされてこなかった。保守的なイスラム圏では、女性は手や顔を隠さなければならない。社会的にも...2017/03/02
CULTURE
イスラム教徒の私が、ヒジャブを身につけながら世界を旅して気づいた「7つのこと」
ムスリムの女性が身につける布、ヒジャブ。これを被っているとひと目でイスラム教徒だということがわかってしまうので、イスラム教への誤解や偏見が強まっている現代...2017/01/26
ITEM
パスポートケースから変える、イスラムフォビア撲滅のメッセージ。
ちょっと見慣れないデザインの、パスポートケース。モチーフは、アラベスクなどの美しい幾何学模様や、アフガンストールだったりとイスラム文化を連想させつつ、目新...2017/05/07
ISSUE
パンデミックが盗んだ「Z世代のコミュ力」、職場の結束力にも影響……?
パンデミックによって失われた経験が、Z世代の会話能力を下げている可能性。18~24歳の約35%が、人前で話すことに不安を感じるようになったと明らかに2023/11/03
CULTURE
なぜ、「不安」を感じやすい人と、そうじゃない人がいるのか。
不安を感じやすいって悩んでいる人がいるのなら、「Asap Science」の動画を見て欲しい。見たからって決して解消されるワケじゃないのだけど、なぜ不安に...2017/11/30
ACTIVITY
高所恐怖症の人にはオススメできない「崖の家」
偉大なる建築家であるフランク・ロイド・ライトとジョン・ラトナー。「Maralah」と名づけられたこのクリフハウスは、彼らにオマージュを捧げるカタチで建てら...2018/01/07
WELL-BEING
「失敗恐怖症」のあなたに、4つのアドバイスを。
私たちはつい「失敗をしないように」という予防線を張りがちです。だって失敗したら恥ずかしいし、そこから立ち直るのもひと苦労するから。でも、将来のためには積極...2017/04/04
CULTURE
「落ちる〜っ!」と思わせる写真に隠されたトリック。
「あっ崖から落ちる!」と見る人が思わず口に出してしまいそうなスリリングな写真。実は、地面がとても近く、カメラの角度次第でどうにでもなるみたい。Instag...2017/09/26
CULTURE
「集合体恐怖症」にとっては脅威です。でも、見ちゃう、2度見しちゃう
ニューヨークのアーティストKevin Champenyさんの作品も、見る人によっては「ゾッ」とするようなものかも。でも、一体これは何なの?って、ついついズ...2018/05/04
LOVE
「人が怖い」心理の原因と克服法
「人が怖い」そう思ったことはありませんか?人が怖いといった気持ちが強すぎて対人関係がうまくいかず、その影響が社会生活にまで支障をきたすものを「対人恐怖症」...2015/11/22
CULTURE
なんで常に「死」を意識しているの? ムスリムに聞いてみた
イスラム教徒(ムスリム)にとって「死」とは? 東京生まれ東京育ちのクリエイター、ラハマリア・アウファ・ヤジッドさんに聞く、ムスリム流の生と死の考え方。2020/05/23
CULTURE
世の中にあるほとんどのものがハラールフードです
ハラーフフードとは、イスラム教において「食べること」が許されている食材。アラビア語で合法を意味する。食べられるものはどれくらいあるのか?など、ムスリムのラ...2020/04/08
CULTURE
ヒジャブを着けると、気持ちが楽になるんですよ
ヒジャブとは、イスラム教徒(ムスリム)女性が「髪の毛を覆い隠す」ためのスカーフ。なぜ着ける必要があるのか? どのような想いで着けているのか? ムスリムのラ...2020/04/06