CULTURE
伝説の「野外フェス」。愛と平和と音楽の3日間
1969年8月15日〜17日、約40万人の観客を動員した世紀の音楽フェスは、60年代のカウンターカルチャーを象徴するイベント。2021/08/15
CULTURE
オーストラリアで、アンチ同性婚の意見広告にピザ屋が物申す。
オーストラリアで同性婚に反対する団体は、IT'S OK TO SAY “NO” (ノーという意見表明をしてもいいのですよ)という意見広告を掲げた。それに対...2017/11/05
ACTIVITY
日本にいながら実感できる「リアル・ポートランド」
自由と自然が共存する「バラの都市」。毎週500人が移住する住みたい街全米No.1。DIYでクリエイティブ。サードウェーブコーヒー。etc...さまざまなキ...2016/10/26
ITEM
「渋谷パルコ」と伝説のカルチャー誌『relax』がコラボ。限定復刊号が登場
「渋谷パルコ」とカルチャー誌『relax(リラックス)』がコラボ。オープン1周年を記念して、復刊号「渋谷とパルコ」が刊行される。2020/11/12
CULTURE
ゆる〜いイラストで読み解く「東西文化の比較論」
ゆる〜いイラストで、東西の文化の違いを描いているのは、北京出身のSiyu。彼女は、北京で成長した後、アメリカ、イギリス、フランスで10年間ほど暮らしていた...2018/02/16
CULTURE
ストリートカルチャーと日本酒!? 佐賀県と「atmos」の異色のコラボ
佐賀県の情報発信プロジェクト「サガプライズ!」は、「atmos」とコラボし、佐賀県の日本酒をフィーチャーしたオリジナルグッズを展開。 ストリートカルチャー...2020/09/30
CULTURE
米国のカウンターカルチャーを理解するための「不良の教科書」
『On the Road』に出会い、アメリカへ向かった日本人写真家、小林昭。1969年から1974年までの6年間、カリフォルニアのヴェニスビーチを拠点にし...2017/07/14
CULTURE
舌ではなく目で味わう「ドーナツ」
ロイ・リキテンスタイン、ジャクソン・ポロック、草間彌生などにインスパイアされてドーナッツの彫刻をつくっているのは、韓国出身の陶芸家Jae Yong Kim...2018/02/04
ACTIVITY
ロンドンの若者たちに食育を浸透させたのは「Hip Hop」だった
蛍光グリーンのブルゾンに、作業用の保護メガネ、胸元にはゴールドのブリンブリン。どこからどう見てもラッパー風情のこの男(Ian Solomon-Kawall...2017/05/10
CULTURE
もしも、ゴッホが「ポップカルチャー」を描いたら…
ゴッホといえばバブル期の1987年、53億円で落札された名画「ひまわり」が有名だ。当時、美大の女の子とつきあっていた僕は、話題沸騰の絵をすぐに観に行き、そ...2017/04/23
CULTURE
「引っ越してはじめて分かったよ」米国とスペインの違いを描いたイラスト12枚
僕たち日本人からすれば、アメリカとスペインって同じ西洋文化圏。だから、2国間の生活習慣には、そんなに違いはないように思える。しかし、お国が変われば、〇〇も...2017/06/01
ACTIVITY
「まんま関西!」なカルチャーイベント、原宿上陸!
ラフォーレ原宿6階のBE AT STUDIO HARAJUKUで開催中のポップアップイベント「IS THIS WEST HERE?」にみんなはもう行った?...2022/12/20
ACTIVITY
上半身だけで主張するエプロン。手がけたのはVAINL ARCHIVE!
渋谷区神南のコーヒーショップ「hello! from GOOD MEALS SHOP」で出会ったエプロン。2019/07/16
WELL-BEING
中国人もアラブ人もインド人も!世界中の人と働くための国別ビジネスカルチャー6つ
「海外で働きたい!」と思っている人は多いかもしれませんが、もちろんいろいろな国がありますよね。国が違えば当然文化も違います。それぞれに合ったコミュニケーシ...2016/11/15
ACTIVITY
カルチャーイノベーターが作った“読む”チョコレート「Chocolate Library」
次世代コミュニティメディア「three」は“読むチョコレート”をコンセプトにし、エッセイとチョコを掛け合わせたスイーツブランド「Chocolate Lib...2019/11/17
ACTIVITY
輸送用コンテナを利用したベネズエラのカルチャーセンター
廃墟となっていた建物に輸送用コンテナを一つひとつ積み上げて作られた、ベネズエラのカルチャーセンター。カフェやレコーディングスタジオ、イベントスペースなどが...2019/01/29