CULTURE
まるで「架空の」深海展。
Demon Zhangさんによる「UNKNOWN×UNKNOWN」は、想像上の生物をPhotoshopなどで描く3Dアート。驚きの発想力と精密な描写がIn...2017/08/24
CULTURE
これ、全部「Excel」で描いたんです。日本人男性によるデジタルアートが海外で話題に!
作品を制作した堀内辰男さん(75歳)は、パソコン画を始めてから15年、今も新作を発表し続けている、海外でも話題のデジタルアーティストです。驚きなのは絵を描...2016/02/05
ACTIVITY
生花がデジタルアートとコラボ 花を五感で感じるイベント「FLOWERS BY NAKED」
東京駅の3Dプロジェクションマッピング「TOKYO HIKARI VISION」や「新江ノ島水族館 ナイトアクアリウム」などで知られる、クリエ...2016/01/14
ACTIVITY
ロクシタンとチームラボが共演!南仏の魅力が感じられるデジタルアートは、新たな可能性を示す
ウルトラテクノロジスト集団チームラボが、世界で初めてロクシタンの店舗を色鮮やかに演出。とはいえ彼らの取り組みの中では、やや毛色が違うこのプロジェクト。示し...2016/08/25
CULTURE
比叡山延暦寺が「NAKED」のデジタルアートに染まる!
クリエイティブカンパニー「NAKED」による次世代型アートプロジェクト「NAKED GARDEN ONE KYOTO supported by 三菱UFJ...2022/11/21
ISSUE
今さら聞けない!デジタルディバイドとは?
インターネットの発展の裏側には、実は社会の格差が生まれていた。この記事では、デジタルディバイドの意味や種類について解説しながら、デジタルディバイドによって...2020/08/07
ITEM
日常にあふれる色をスキャンして描くデジタルペン「CRONZY」は、モバイル世代の必須アイテム
数年前、全500色の「色えんぴつ」が発売され(25本ずつ20ヶ月で完成)て話題となった。が、こちらはじつにその3万2,000倍。およそ1,600万色以上を...2016/08/15
CULTURE
「ゴッホ」の人生を追体験できるデジタルアート展が「角川武蔵野ミュージアム」にて!
埼玉・所沢「角川武蔵野ミュージアム」にて、フィンセント・ファン・ゴッホの世界に没入できる体感型デジタルアート展「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー...2022/06/15
CULTURE
【前売り開始】ダイナミックな映像空間のデジタルアート展「巨大映像で迫る五大絵師」
今夏7月16日(金)~全56日間開催れる新感覚デジタルアート展「巨大映像で迫る五大絵師」 −北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−のチケットが先週21日(金...2021/05/25
CULTURE
「文章が苦手だから、自分だけの景色をつくったよ」。いざ、見たことのない世界へ
サンフランシスコに住むデジタルアーティストのTed Chinさんは、思うように旅に出かけられない代わりに、写真とデジタルアートを組み合わせて「自分だけの目...2017/05/08
WELL-BEING
【R18のキャンプイベント】仕事の話やデジタル機器は一切禁止!(アメリカ)
「Camp Grounded」は、18歳未満が立ち入ることのできない、大人のためにあるキャンプイベント。そのコンセプトは、“小さいころに行った懐かしのサマ...2016/04/22
CULTURE
ピカソへの強いリスペクトから生まれた「3Dアート」
パブロ・ピカソの影響を受けたアーティストは、数知れず。パキスタン出身のイラストレーターOmar Aqilさんも、そんなピカソの独創性に魅せられたうちのひと...2017/04/30
CULTURE
【原宿にて】目に見えない“強制力”を描いたデジタルアート展「命令都市」が開催中
“社会に蔓延する目に見えない強制力”をテーマとした、デジタルアーティストwatabokuによる個展「命令都市」が原宿「Anicoremix Gallery...2022/11/16
ISSUE
週3勤務、1000万も?「デジタル庁」が初の民間人材を募集
2021年9月の「デジタル庁」創設に先立ち、1月4日(火)より民間人材の募集が開始。兼業やテレワークなどを認める非常勤の国家公務員として、総勢約30人を採...2021/01/12
CULTURE
上海の夜に咲く鮮やかなデジタルフラワーガーデン
デジタルアート界の巨匠、ミゲル・シュヴァリエによる大がかりな「花」のインスタレーションが評判を呼んでいる。舞台は上海の「ジン・アン・ケリーセンター」。当地...2017/03/09
CULTURE
サイバー時代、癒やしは「デジタル森林浴」で!
「tree.fm」では、おうちにいながら世界各地にある森林の音を聴け、まるでそれぞれの森の中にいるような気分を味わえる、デジタル森林浴を体験できるのだ。「...2021/04/12
CULTURE
日本初!デジタルアート専門の店舗型ギャラリー「DiGARO」がオープン【6月1日】
今、SNS上ではデジタルアーティストたちの作品が大きな反響を呼んでいる。独特なタッチと鮮やかな色合いが人気の作品が多く、それをリアルでも見てみたい!という...2021/05/29