ACTIVITY
Avicii(アヴィーチー)の追悼コンサートに豪華アーティストが集結
12月5日、昨年4月に28歳の若さでこの世を去ったDJ Avicii(アヴィーチー)の追悼コンサートがストックホルムで開催される予定。このコンサートの売り...2019/09/24
WELL-BEING
SNSを通して、あなたの「メンタルヘルス」を日常的にサポート。
これまでメンタルヘルスの記事を書く度に、実は気になっていたことがある。啓発団体やキャンペーンなどが、「何かあればココへ」とサポート団体やコミュニティーに繋...2017/11/20
WELL-BEING
母の死を乗り越えたヘンリー王子が語る。「心の傷」の癒し方
英・テレグラフ紙のインタビューで先日、母の故・ダイアナ妃の死がきっかけで心を閉ざし、精神的に苦しい時期を過ごした期間があったことを告白した、英王室のヘンリ...2017/04/29
WELL-BEING
知っておきたい!世界の「SNS×メンタルヘルス」のニュース
日々の生活にSNSの活用が欠かせない時代だからこそ知ってほしい「SNSが及ぼすメンタルヘルスへの影響」。Twitter、Facebook、YouTube、...2022/02/04
ISSUE
メンタルヘルス団体が「中指を立てた絵文字」の送信を呼びかける
12月16日から、カナダ・トロントに拠点を置くメンタルヘルス団体「PUBLIC」が、中指を立てた絵文字をメッセージで送り、活動資金を寄付するように呼びかけ...2021/01/06
CULTURE
マレットヘアのようなシューズが登場!メンタルヘルスの支援に役立つ
オーストラリアのシューズブランド「Volley(ボレー)」は、「マレットシューズ」を販売した。売上はメンタルヘルスを専門とする非営利団体「Black Do...2022/05/20
ISSUE
「トロントの地下鉄」でクールなプロジェクトが展開中!
2021年1月16日まで、カナダ・オンタリオ州トロントの地下鉄車両内で「心の健康」に関するプロジェクト「Life on the Line」がおこなわれてい...2020/12/05
WELL-BEING
「うんち」を観察する人は「自己肯定感」が高い?
腸の健康に関する実態調査「うんち白書2020」によると、観便をする人のほうが自己肯定感が高くなる可能性があるという。2020/10/13
ACTIVITY
ペット・ロスが飼い主の命を奪う?「ブロークン・ハート・シンドローム」
私たち人間にとって、愛着が湧くのは自然なこと。愛する人は自分の一部であり、人生を過ごすうえでとても大切な存在になった誰か、もしくは、何かがいなくなってしま...2017/11/14
ITEM
「Snapchat」がメンタルヘルスケア機能「Here for you」を発表
「Snapchat」がユーザーのメンタルヘルスをサポートする機能「Here for you」のローンチを発表。2020/02/17
WELL-BEING
薬ではなく「博物館の無料訪問」を処方される病院がブリュッセルに!
ブリュッセル最大の病院の1つであるブルグマン病院は、人々のメンタルヘルスを向上させるため半年間の試験的な取り組みを行っている。その内容は、市が管理する文化...2022/12/14
CULTURE
【研究結果】重さのある布団で「うつ病」や「不眠症」が改善される
重さのある布団をかぶって寝ることで、不眠症やうつ病をはじめとする精神疾患の症状を改善するとの研究結果が報告された。2020/10/08
CULTURE
「いい子、悪い子と決めつけるのは間違っていた......」というサンタクロースの「懺悔」
子どものメンタルヘルスにもっと寄り添い、警告サインを見逃さないよう注意を促す「NAMI」の動画広告に共感と称賛の声が集まっている。その登場人物はなぜか落ち...2019/12/24
ISSUE
大学生のメンタルヘルスケアのためアメリカ政府が制定した「ある法律」
今夏、全米の大学生の学生証に「メンタルヘルス相談窓口」の連絡先を記載することが法律で義務付けられた。この施策が若者のメンタルヘルス改善にどのような影響を与...2019/10/05
WELL-BEING
ついに科学的に証明!ストレス軽減には「かわいい動物」が効果的
せわしない現代社会では、不安やストレスを抱えながら生活している人も少なくないだろう。そんな不安やストレスを軽減するためには、かわいい動物の写真や動画を見る...2020/10/29