人間の皮膚のように、ダメージを負っても自己修復する「飛行機」。そんなにわかには信じ難い技術が発表された。英・ブリストル大学の航空宇宙工学研究チームが開発し...2015/06/28
ひざやおしりが破れたデニム・ジーンスに「あて布」をして補強していた日々が、もう終わりになるかもしれない。破れた箇所にたらすだけで、繊維が自己修復され元どお...2016/08/22
じつは彼との関係、まだまだ良いものになるポテンシャルを秘めているかもしれませんよ?今諦めちゃっていいんですか?2018/03/10
「自己憐憫」とは、いろんなことが上手くいかないときに、ついつい「わたしって何て可哀想なんだろう」と憐れんでしまうこと。経験がありませんか?自己憐憫をしても...2015/11/18
最近何をやってもうまくいかない、マイナス思考がクセになっている、などの悩みがある人はいませんか?永谷研一さんの著書『できたことノート』では、毎日あるメモを...2017/03/20
子供の優しい気遣いのようなユーモラスなこの作品は、ドイツ人アーティストJan Vormannさんによるプロジェクト。ヨーロッパ、アジア、アメリカなど世界4...2017/12/21
新しい行動を促す自己啓発記事は数あれど、それらのほとんどは実践するのが難しい印象。たとえ一歩を踏み出せたとしても、継続するのはハードルが高いものです。でも...2016/09/19
壊れてしまったモノに、美しさという付加価値をつけて、新たな命を吹き込む「金継ぎ」。アーティストTatiane Freitasさんが手がけた作品は、日本文化...2019/02/16
知り合った当初は気が合い、仲良くなれそうだと思った。なのになぜか離れていってしまった。いくら頭を捻っても原因はわからないけれど、話している途中でどことなく...2017/06/27
モチベーションは、どこからともなく心の中にやってきて、見えないところで私たちを動かし、いつのまにかいなくなってしまうもの。人間にとって重要な心理のひとつな...2017/09/08
5月6日、科学誌「Oncotarget」に掲載されたレポートによれば、バークレー大学やスタンフォード大学、ニューサウスウェールズ大学の研究者たちが、今後の...2015/05/21
『じゃじゃ馬ならし』、『指輪物語』、『眺めのいい部屋』など、世界中で愛され続ける名作たちが、針金でできた手足を一生懸命動かして自己主張をする。内容がわかる...2017/07/22
アーティストのAnn Woodの標本はとてもリアルで美しいけど、なんと紙とハサミで作られています。シンプルな素材からできたとは思えないほど、緻密な作品に圧...2017/08/21
書籍『現役官僚の滞英日記』(PLANETS)の著者である現役官僚の橘宏樹氏が、自身が名門大学で過ごした2年間の滞英経験をもとに、英国社会の"性格"に迫りま...2018/04/27
「自己中」というと、あまりいいイメージではないかもしれません。でも、人生において自分自身をケアすることは、何より大事なこと。世界を旅するライター、Anja...2016/05/11
人間は周囲に認められ、自信を持ってこそ、社会の中で自分らしく生きていける。ところが、つい自分の存在を示そうとして、行きすぎたり、やり方が下手だったりする人...2016/04/28
親孝行って難しい。世代も趣味趣向も違う両親に向けて、何をしていいかわからないというのが、偽らざる世間の気持ちなのでは? というわけで、本当に親が喜ぶ孝行...2015/03/04
クロスバイクに求められるのは、乗り心地だけでなく、ファッション性も重要な要素。「バイクで自己主張する」はもはや自明の理だけど、愛用の自転車にあれもこれもと...2017/05/09
なんで若者はみんなSelf-Help本(自己啓発本)やビジネス本みたいなダサい本を読んでるのでしょう?紀伊国屋でもブックオフでも、上島珈琲のテーブルでもそ...2019/11/15
偶然出会った本のなかから人生の道しるべになるかもしれない金言・名言を探す旅。今回は 「一流の男」になるための虎の巻(?)をご紹介します。2019/05/27