MIT科学者が語った「仕事の質と効率」を下げない秘訣とは?
仕事をしながら、ついついやってしまうスマホのチェック。実は、その行動が脳にダメージを与えているというのです。
しかも、男性の場合、影響はより深刻。この記事を読む限り、「マルチタスク」は意識的に排除しなければいけませんね。
人間の脳は、マルチタスクには適していない。一度に集中できるのは、一つのことのみ。脳に複数の情報を与えすぎると、その働きは低下する一方だ。
MIT(マサチューセッツ工科大学)の神経科学者アール・ミラー氏はこう指摘している。「自分では、上手く複数のタスクをこなしていると思っていても、実際にはあるタスクから別のタスクへの脳の切り替えは、非常に速いスピードで進行している。いわゆる『認知コスト』が発生している状態だ。我々の脳は、マルチタスクには向いていない」
細かなタスクの切り替えは、脳における悪習慣を助長することにもなる。というのも、小さなタスク(メールを送る、Twitterに投稿するなど)を完了すると、脳内では報酬ホルモンであるドーパミンが放出されるため。そのドーパミンを求めて、脳はすぐに満足感を得ることのできる小さなタスクへの切り替えを勧めるようになるというわけだ。
このことは、実際には大したタスクをこなしていない状況でも、達成したと錯覚させる「危険なフィードバックのループ」を生み出す。メールやTwitter、Facebookのチェックは、そんな小さなタスクの代表格だろう。
マルチタスクは仕事の質と効率を
著しく低下させる
マルチタスクは、思考や情報の整理を困難にし、仕事の効率と質を低下させる。ロンドン大学の研究では、「複数のタスクをこなした被験者は、IQが低下する」という結果が出たようだ。IQが下がる状態といえば、不眠時やマリファナを吸った時も同様。それほどの影響があると思うと、非常に恐ろしいことのように感じる。
加えて、マルチタスクは、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を促進。脳がタスクを切り替えると、ストレスは増加し、精神的な疲れを感じることになる。
マルチタスクの最大の元凶は、メールの「受信トレイ」だろう。ある研究によると、受信トレイに未読メールが1件あるとわかるだけで、IQが10も下がる可能性があるという。新しい太字のメールを見つける「ある種のスリル」に常に気を取られ続けるからだ。マッキンゼー・グローバル研究所の調査で、従業員は週間労働時間の28%をメールチェックにあてていることも明らかになった。
ただし、メールも問題だが、チャットはより「悪」だ。即時性が要求され、その結果、より頻繁に確認する必要があるから。そんな時は、「スケジュール化」が、有害なマルチタスクから身を守る方法かもしれない。たとえば、メールチェックは、仕事を始める時、昼食時、退社時の一日3回だけにするなど。チャットの通知をオフにして、携帯のチェックも時間を決めて行おう。
男性のマルチタスクは“最悪”
男性がマルチタスクを行う場合、8歳の認知力と同等のIQ15にまで下がる可能性もあるようだ。
脳の“傷”は永久に
癒えない可能性も
最新の研究が、マルチタスクによる認知力へのダメージは永久的である可能性を示唆している。イギリスのサセックス大学は、一度に複数のデバイスに時間を費やした(たとえば、テレビを見ながらチャットをするなど)被験者の脳にMRIスキャンを実施。その結果、より頻繁にマルチタスクをこなす人は、感情のコントロールを司る前帯状皮質の密度が低いことが明らかになった。
ただし、注意点もある。この研究は、認知力へのダメージが完全にマルチタスクによるものだとの充分な根拠がない。とはいえ、どう考えても「良くはない」ことは明らかだろう。
マルチタスクは、履歴書に追加するスキルではなく、終止符を打つべき悪い習慣。頻繁に受信トレイを確認する代わりに、時間を設定し、目の前の作業に集中しよう。
Licensed material used with permission by Larry Kim