プラスチックに代わる「天然素材」に世界が注目!

プラスチックの代替素材として、日本でも馴染みのある「寒天」が注目されています。なかでも日本人のデザイナーグループ「AMAM(アマム)」は、国際コンペティション「LEXUS DESIGN AWARD」で2016年度のグランプリを受賞し話題に。一体どんなものが開発されたのでしょう?

寒天を固めてつくる
プラスチックの代替素材って?

Photo by Kosuke Araki
Photo by Kosuke Araki

上の画像を見ただけでも、フィルム状の薄いものから、厚みのあるクッション、強度のある器にと幅広い用途が見て取れます。素材は、寒天のみを用いたものと、寒天の粉末に紅藻類の繊維やこんにゃく製造などに使われる貝灰を混ぜたもの。お湯と混ぜて型に流し込み、冷凍、解凍、空気乾燥すればできあがり。

冷凍する際に素材が膨張し、スポンジのような構造をした素材へと変貌します。保水剤としても使えて、ゆくゆくは配送用バッグやケーブル用の結束バンド、歯ブラシ、カトラリー、ボールペンなど、幅広い用途に活用できるよう開発が進められています。

寒天の消費量は年々減少傾向にあるそうで、生産量増加は製造業者にとってもウェルカム。大量に廃棄されている紅藻類や貝灰を応用できることもメリットの一つです。

環境負荷の軽減を。

左から、村岡明、荒木宏介、前谷典輝。
Photo by Kosuke Araki
Photo by Kosuke Araki

彼らの調べによると、2012年のプラスチック生産量はおよそ2億8,800万トン。また、同年包装用として使われたものの原材料は、その36%以上がプラスチックでした。もちろんこれらは微生物によって分解されません。その大部分を天然素材由来に置き換えられると考えると、大きなインパクトがありそうです。

また、「Dezeen」は、同じく寒天素材の開発に携わるアリ・ジョンソン氏を紹介しています。彼はアイスランド芸術大学の学生。デザインフェスティバル「DESIGN MARCH 2016」に、寒天素材で作ったボトル状の作品を展示し話題になりました。「True Activist」にはこんなコメントが。

「毎日、大量に生産しては、廃棄しているプラスチックの非現実的な量をどうにかする必要性を感じた。なぜ分解に数百年かかるようなものを、たった一度使っただけで捨ててしまうのだろう?」

プラスチックはとても身近なもの。両者の開発ニュースに、改めて環境問題について考えさせられたという声は少なくありません。「AMAM」は、さらなる研究と技術協力が必要であるとし、パートナー募集への協力を呼びかけています。

Licensed material used with permission by AMAM, Lexus International
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。