【アスリートの心の旅】元サッカー日本代表・戸田和幸「向き合い続けたのは、 面倒くさい自分」(前編)

心が強くなければ、戦えない。でも、強い心を手にするのは、決して簡単じゃない。トップアスリートはどのようにして“強い心”を手にし、それを発揮してきたのか。「心の旅」をテーマとするインタビューで、彼らの内側に宿る特大のエネルギーに迫る。

戸田 和幸

1977年生まれ。桐蔭学園高を卒業後、清水エスパルスに加入。2002年日韓ワールドカップでは不動の守備的MFとしてベスト16進出に貢献。その後は国内の複数クラブ他、イングランドの名門トッテナム、オランダのADOデンハーグなど海外でもプレー。2013年限りで現役を退き、現在はサッカー解説者・指導者として活動している。

サッカー日本代表が空前のブームとなった2002年日韓ワールドカップ。その大舞台で、ピッチをところ狭しと走りまくり、世界の名プレーヤーからボールを奪いまくった“赤髪のモヒカン”を覚えているだろうか。

元サッカー日本代表の戸田和幸は、現在、鋭い視点と明快な語り口を武器に、サッカーファンから絶大な人気を博す解説者として活躍している。順風満帆に見えるキャリアはその道を究めた才器にふさわしいが、しかし本人は、自身が華やかな世界の“エリート”であることを全面的に否定し、「劣等感しかない」「面倒くさい性格」と自虐にも似た言葉を繰り返す。

あの“赤髪モヒカン”は、彼の内側にあるほんの一部の自分でしかない。だからその他の大部分を、「心の旅」をテーマとするインタビューで掘り下げてみる。

小学生の頃からずっと
劣等感しかない

――今回のテーマはずばり、戸田さんの「人生観」です。

戸田 正直、僕の人生観はかなり面倒くさいと思いますよ(笑)。

――いえいえ(笑)。ちなみに、僕は学年で言うと戸田さんの2つ下で、神奈川県内の高校でサッカーをやっていました。だから、高校時代の戸田さんの試合も見たことがあるんです。確か、冬の高校サッカー選手権の神奈川県予選、ベスト16の試合だったと思うのですが。

戸田 ああ……負けた試合ですね。僕の学年は県内でもベスト16までしか進めなかったから。桐蔭学園の恥ですよ、恥。

――失礼を承知で正直に言うと、戸田さんが前年のU-17ワールドカップに日本代表の一員として出場していたことを知っていたので、「思ったよりもシブい選手だな」という印象を持ちました。

戸田 ただ「大したことない選手」だったということですよね(笑)。でも、それは間違いじゃない。僕は劣等感とともに生きてきましたから。小学生の頃からずっと、劣等感しかないんですよ。「エリート」という感覚を持ったことは、一度もない。

――高校サッカーの名門である桐蔭学園時代にU-17日本代表、その後、清水エスパルスに加入してU-20日本代表に名を連ね、2002年の日韓ワールドカップに出場したという経歴を振り返れば、完全に「エリート」の枠に入る気がするのですが。

戸田 結果だけを見れば、なんとかその集団にしがみつくことはできていたのかもしれません。小学生の頃は、自分のチームではお山の大将。それなのに、相模原市選抜チームに入ると、自分よりうまい選手しかいなくて強烈な劣等感を覚える。中学生の頃はFC町田というチームでプレーしていたんですけど、最初の1年間はレベルの違いに全くついていけなくて。桐蔭学園時代だって、試合に出始めたのは3年生になってからなんです。「サッカーが楽しい!」と思えた時期なんて、ほとんどありませんでした。

――すごく意外です。

戸田 サッカーが楽しいと感じられたのは、自分で分かる“一気に伸びる瞬間”だけ。でも、僕は本当に不器用な人間だから、その瞬間は過去に2度しかなかった。もちろん、サッカーをやりたいからやっているんだけど、本当に自分に向いているのか、ずっと分からなかったんです。

――それでもサッカーを続けた理由は?

戸田 執念。

――言葉のインパクトが(笑)。

戸田 ハハハ。つまり、とんでもなくサッカーが好きだったということですよね。好きすぎて、他のことには全く目が向かなかった。そういう感じだったから、横道にそれることなんてあり得なかったんです。でも、サッカーを始めたばかりの頃に「これが俺の天職だ!」なんて思えるはずもなかったから、その分、人よりたくさん練習しますよね。もちろん勉強もする。今の自分の下地は、子供の頃のそういう自分が作ったものなんです。

サッカーに対する
異常なまでの執着心

――でも、それはそれで、今の戸田さんの人物像としっかりリンクしている気がします。

戸田 幸運だったのは、これほど好きなものに出会えたということですよね。これだけ好きじゃなかったら、どこかで道をそれていたはず。それくらい、しんどいこともたくさんありましたから。

――なるほど。

戸田 ただ、残念だけど自分は“特別”じゃなかった。それを小学生で悟ってしまったから、道を切り開くために「じゃあどうすればいいか」と考えたんです。どんな進み方をするか。どんな練習をするか。どんな考え方をするか。所属しているチームで「自分が何番目にうまいか」を見極めて、「やればできる」という感覚をつかむと、少しずつ「何をすればいいか」が分かってくる。

――具体的には、どんなことが挙げられますか?

戸田 簡単に言えば、人が練習していない時に何をするかですよね。僕には人一倍練習したという自負もあるし、一家団らんの時間でもずっとサッカーのビデオばかり見ているような子でした。わりと勉強もできたのに中学2年の時に「サッカー選手になるから勉強はやらない」と宣言して、模擬試験で「65」もあった偏差値はそれから急落するんです(笑)。

――ご両親の反応は?

戸田 父は公務員で母はごく普通の主婦だったので、人並み外れたことが簡単に許される環境ではありませんでした。それでも許してもらえたのは、たぶん、僕のサッカーに対する異常なまでの執着心が伝わったからだと思いますね。

――どれだけサッカーが好きでも、劣等感を跳ね返すだけの執着心を生む大変さは計り知れない気がします。

戸田 例えば、U-17日本代表にはヒデさん(中田英寿)やツネさん(宮本恒靖)、マツさん(松田直樹)、それから当時「天才」と言われた財前(宣之)くんがいて、雰囲気が違いました。それこそ“エリート集団”で、僕なんて全く馴染めなかった。しんどかったですよ。僕は桐蔭学園の監督だった李(国秀)さんの推薦でチームに入れてもらえただけで、高校では試合にさえ出られない存在だったんだから。

――ただ、同世代のトップレベルを体感して、戸田さんが努力する上での目標設定は明確になったのでは?

戸田 もちろんそういう側面もあるんだけど、U-17日本代表に入ったことで、僕自身に対する周囲の見方が急に変わるんです。「アイツは日本代表だ」と。なのに桐蔭学園に戻れば相変わらずベンチにも入っていない。「なんでなの?」という周囲からの視線が、かなりつらかったですね。

――想像するだけで心が痛みます。

戸田 でしょ(笑)。その状況を打開する術さえ分からず、お先真っ暗でした。学校に行くのもイヤ。授業が終わって、グラウンドに向かうのはもっとイヤ。だから、高校2年の1年間は、本当につらかった。

――そういう気持ちを、どのようにして消化したんですか?

戸田 消化することはできなかったですね。若いし、経験もないし。でも、さっき言ったとおりサッカーがとんでもなく好きだから、そこで横道にそれるという選択肢はないんです。「もうムリかもしれない」と思うことはいっぱいあったけど、「ムリだ!」とは思っていない。だから、答えが出ないとしても一生懸命に考えて、とにかく練習するしかない。

――練習あるのみ。

戸田 「のみ」ではなかったんですけどね。僕はわりと内向的な性格なんですけど、その頃から本を読み始めました。いわゆる自己啓発系の本。あの頃は、本気で突破口を求めていたんですよね(笑)。

あの合宿に
人生のすべてを懸けた

――それを聞くとなおさら、2002年の日韓ワールドカップで活躍する赤髪モヒカンの“垢抜けた戸田さん”が想像できません。

戸田 最初のステップとして、高校3年になると突然の飛躍期が到来するんです。それまでできなかった、分からなかったことが、なぜかバシバシとハマるようになる。「こんなに簡単だったのかよ」と思えるくらい、急になんでもできるようになったんです。

――どうしてなんでしょう。

戸田 いやあ、こればっかりは分かりません。きっと、僕はそういうタイプなんです。物事を理解して、力を発揮するまでにかなりの時間がかかる。一つ思い当たるのは、高校2年の進路相談ですね。当時の僕は出口の見えないトンネルにいたので、進路希望用紙を白紙のまま提出しました。そうしたら、それまで一切口を出さなかった母に一喝されたんです。

――それがきっかけに?

戸田 スイッチになったんですよね。「諦めるのはまだ早い」と思えたし、練習への取り組み方も変わった。大きな分岐点になった気がします。

――それでも、高校時代は最後までチームとしての結果が伴いませんでした。

戸田 高校3年の夏に、運良くSBSカップ(※SBS静岡放送が主催する高校年代の国際親善大会)日本ユース代表に呼ばれました。「チャンスはここしかない」と本気で思ったし、その合宿にすべてを懸けました。決して大袈裟じゃなく、“人生のすべて”を懸ける。その大会での活躍が評価されて、清水エスパルスに声を掛けてもらったんです。

――人生を懸けた勝負に勝った。

戸田 そう思っています。桐蔭学園の李監督は、いつも選手たちに“社会”を意識させていました。「サッカーばかりやっていて本当に生きていけるんですか?」と、いろいろな角度から問いかけるんです。高校生を“子供”ではなく“大人”として扱い、卒業後のことも真剣に考えさせる。

――戸田さんの場合は……。

戸田 当然、どう考えても「サッカーしかない」という結論に達しますよね(笑)。サッカーしかできないし、勉強はやめてしまったし、他に何かをする気もない。サッカーをやれないなら死ぬしかないなと、本気でそう思っていたくらいですから。だから、“社会”に出てサッカーを続けるためには、あの大会、あの一瞬に懸けるしかなかった。

――まさに「執念」。

戸田 諦めが悪いんですよ。うまくいかなくても、「チャンスはまだある」ともがき続ける。こっちがダメなら、あっちから。あっちがダメなら、また別の角度から。しかも、時間さえかければいつか自分がグンと成長することも理解し始めていましたから、いつまで経っても諦めない。それが、この面倒くさい性格につながっているのかな。

――いえいえ(笑)。

戸田 そういう背景があるから、僕のサッカーは細かいんです。とんでもなく細かい。この細やかさが、後になって邪魔になるというか……。うん、まあ、自分以外の人には歓迎されない要素になってしまうんですけどね。

※後編へ続く

Photo by 稲垣正倫
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。