八ヶ岳が、人を呼び寄せている。標高2000mを超える神々しい山々に恵まれ、冬はウィンタースポーツ、夏は避暑地と、移住やインバウンドの話は枚挙にいとまが無い...2019/02/04
北海道・札幌の北18条駅付近で朝ごはんを済ませようとカフェ「CITY OASIS」に入ったら、コーヒーとお粥のセットが目に入った。いまや和食にコーヒーを合...2018/12/29
街の本屋さんが次々と灯りを消していくなかで、個性を出しながら本好きの心を奪う店が増えてきている。北海道・札幌の北18条にある古本屋「BOOK LAB.」も...2018/11/30
ホテルやホステルを、ただ泊まるためだけの場所としてではなく、人を繋ぐコミュニティの中心として考えること自体は、決して新しくはない。そういった新しいコミュニ...2018/11/29
ある者は、冬山のガイドをしてもらいたくて。ある者は、弟子入りをしたくて。北海道の札幌にある小さなホステル「SappoLodge(サッポロッジ)」には、名指...2018/11/27
「このピッツァのために、石神井に住める」。そう本気で思った。「ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ」は、東京都・練馬区にある名店だ。EUの条約で決まっ...2018/08/26
最初にビルの屋上でマイクロファームを始めたのは、ニューヨークだっただろうか。2010年代に入って、都心における農業が注目された。そして今、世界的に注目を集...2018/08/20
僕のなかのワインのイメージと言えばやっぱりまだ、高級で、ハレの日のもの。でも、今回訪れた「東京ワイナリー」は真逆。東京ワイナリーがあるのは、近隣にコインパ...2018/08/12
東京・練馬区にある「豊島園」に向かって歩いていると、おいしそうな昔ながらのかき氷屋さんを見つけた。店内に入ると「カレーとかき氷のセット」が目に入った。辛み...2018/08/11
福島県飯舘村は、東日本大震災で深刻な避難区域に指定され、2010年に6209人いた人口は41人になった。徐々に回復しているものの、全7校あった教育施設は移...2018/07/30
愛知県・瀬戸市の魅力を短期集中的に味わうなら、ビッグイベントへ。例えば、毎年11月上旬に開かれる「ゆるり秋の窯めぐり」では、普段見ることのできない窯元が開...2018/07/28
愛知県・瀬戸市にきたら、だいたい宿泊先は「瀬戸パークホテル」になる。そもそも街中に泊まれるホテルが少ないのも理由のひとつだが、深川神社の境内のなかにあると...2018/07/16
B級グルメの代表格「ご当地焼きそば」は、愛知県の瀬戸市にもあった。一見するとなんの変哲もない茶色い普通の焼きそばだけど、食べてみると甘みがある。立ち寄った...2018/07/12
子供心に、なぜ食器には青い絵が描いてあるのか不思議だった。で、今はなんで青い絵が描かれている食器があんなに高いのか不思議だ。せっかくなので、愛知・瀬戸市に...2018/07/05
競馬についての知識はダビスタと、ゆうきまさみ先生の漫画くらいのものだし、小説『優駿』は途中で挫折した。そんな僕に、友人がこんなことを教えてくれた。最近は品...2018/06/29
沖縄の西表島は、試される島だと思う。今回は、なかでも秘境のルートと呼ばれる「ナーラの滝」へ出かけよう。もっとも有名な「ピナイサーラの滝」へのルートもオスス...2018/05/13
沖縄の西表島は、第二次世界大戦の頃までマラリアが蔓延する島であった。1961年に根絶してマラリア問題が解決したあとも、口にすれば死を招く植物はいまだに多い...2018/05/12
自分の履きじわがついたデニムや、使い込まれて飴色になったヌメ革の財布。エイジングは、ライフスタイルに直結する楽しみだ。つい先日、愛知県の瀬戸市へ行ってきた...2018/04/22
瀬戸市の旧市街を彩る末広町の入り口に、「金福(きんぷく)」はある。炭火ではなく、昔ながらの琺瑯でできたガスコンロで一気に焼いていくと、かみ応えのあるホルモ...2018/04/14
瀬戸焼をめぐる観光をしたいなら、愛知県の瀬戸市にある「瀬戸本業窯(せとほんぎょうがま)」は外せない。古い登り窯が残っていることや、きちんとしたギャラリーが...2018/04/13