インド北部ラージャスターンの伝統料理だそうです。さすがはインド、奥が深い。2018/07/21
西インドのマハシュトラ州政府は、ムンバイ・プネ間の高速輸送技術として「ハイパーループ」を推進する計画を公式に宣言した。実現すると、通常3時間半かかるムンバ...2019/08/20
10月2日、インドのモディ首相は国民向けの演説で、2022年までに国内における使い捨てプラスチックの使用を全面的に禁止するよう訴えた。2019/10/08
その色のせいもあってか、どことなくBOROの魅力に近いかも。2018/04/28
経済成長を直に感じると、自信に満ち溢れてくるのかもしれません。インドで設立された学校「Akshar Forum」が活気づいています。2019/06/05
11月11日、「Airbnb」はインド・ジャイプール市内にあるお城「シティパレス」の一室に泊まれるようになると発表した。ここはケネディ大統領夫人やチャール...2019/11/12
インド・デリーの学校では、新たに「幸福」という名の授業が始まっています。学歴社会でストレスを抱える子ども達が、幸せになれるようにということです。2018/08/24
インドに暮らす自称119歳のマラソンランナーDharampal Singhさん。フォレスト・ガンプのように走り続ける彼を追ったドキュメンタリーを紹介します。2018/01/01
インド北部の村に暮らす男性のこの奇行。合法か否かとか、もうそんな次元じゃない。2018/09/29
「Kai」は手のひらにつけるバンドのようなアイテムで、自分のジェスチャーでコンピューターなどのテクノロジーを操れる。2018/06/16
環境にも女性にも優しい生理用ナプキン。インドの学生がアイデアを思いつき、特許を出願し、現在は審査を受けているところです。2019/07/08
想像に難くないのですが、彼は酔っ払っていたとのこと。2018/10/07
これは、とあるインドの学校に建てられた図書室。建物の屋根全体がレンガづくりのなだらかな斜面になっていて、地面と屋根を自由に登り降りできます。2018/11/11
ひとりの男性が警察署に足を運び、「とあるオンナに心を奪われてしまった。オレの心を取り戻してほしい」と報告したそう。2019/01/26
「NorBlack NorWhite」というファッションレーベルが狙うのは、インドからカルチャー発信をすることです。2019/01/28
南インド・チェンナイにある出版社「タラブックス」。『夜の木』は、日本語だけでなく、フランス語、ドイツ語、韓国語、スペイン語、イタリア語にも翻訳され、タラブ...2018/01/18
ハンドメイドの絵本がミリオンセラーになり、数々の賞を受賞しているインド・チェンマイの出版社「タラブックス」。彼らが世界中から賞賛を浴びているのは、なぜなの...2018/01/21
献花による深刻な水質汚染を改善するために、立ち上がったのが『HELP US GREEN』。彼らによると、国内には少なくとも60万以上の寺院があり、毎日献花...2018/01/04
インドの夏には欠かせない、体を涼ませるドリンク!フレッシュなミントをのせて、キンキンに冷やせば、完成です。2018/06/14
クラクションを鳴らせば鳴らすほど待ち時間が長くなる。ムンバイ警察の騒音対策がユーモアに溢れながらも効果的。2020/02/17