ACTIVITY
岩手発、訪日外国人のための「おもてなしアイコン」がキャッチー
「いわての10手」は、同県を訪れる外国人観光客にどのように対応すれば喜んでもらえるかがまとめられたHP。飲食店や宿泊事業者などのほか、一般県民にも分かり...2017/02/24
ACTIVITY
外国人客は「指紋」でショッピング可能に!?しかし、海外では賛否両論・・・
2020年の東京オリンピックまで、あと4年!各観光地を中心に積極的なインバウンド施策が進んでいますが、政府の「この夏に外国人観光客の指紋認証を使った決済シ...2016/04/20
CULTURE
「カルバン・クライン」の名作フレグランスが環境に優しい逸品に
「カルバン・クライン」より、ユニセックスで使えるヴィーガンフレグランスがお目見え。定番人気アイテム「CK One」を環境に優しい逸品にアップデートした「C...2020/02/29
ACTIVITY
日本初イスラム教徒向けホテルが開業。「100%ハラール料理」と「礼拝堂完備」
食と礼拝の不安がない、イスラム教徒が安心して泊まれる宿泊施設「Jesly Villa Tokyo」は9月10日オープン。2019/09/05
CULTURE
「温泉行きたい!」という外国人の友達に、まずは見せたいマナー説明動画
日本の温泉文化は、外国人にとっては馴染みのないものです。だからこそ、海外から来たお客さんの中には、ルールを知らないまま入浴してしまう人も多いんだとか。そん...2018/10/06
ISSUE
外国人が撮る、日本の「あいまいな孤独」
今から見る写真は、バルセロナを拠点とする女性フォトグラファーのPaola Zanni氏が、日本を訪れたときに撮ったもの。テーマは『Japanese Lon...2017/08/19
CULTURE
都会から田舎へ。ある外国人観光客のロードトリップ
イギリス人デジタルアーティストのJames Gilleardさんが訪日した際に体験した、都会から田舎までの道のりを描いた「Japan By Car」作品が...2017/08/06
LOVE
外国人が見た「日本の好きなところ10選」が面白い
人気トラベルブロガーのCyrielleさんが「travelettes」で、日本に住んでとても気に入った10のことを紹介していました。日本人にとっては当たり...2016/10/17
ISSUE
「眠り姫病」1日に21時間眠る女性。クライン・レビン症候群とは?
「眠り姫病」。その過酷な症状とは?「眠り姫病」(Sleeping Beauty syndrome)と呼ばれる病気がある。おとぎ話の『眠れる森の美女』を思い...2015/01/05
CULTURE
世界各国の観光スローガン。もっとも多用されているワードは○○だった。
2020年東京五輪を控え、インバウンドに力を入れる日本のキャッチフレーズは「Endless Discovery」。尽きることのない感動に出会える国であるこ...2016/11/26
ISSUE
再生回数700万超!?日本の「給食」に、世界からオドロキの声
ここで紹介する動画は、ニューヨーク在住の環境活動家でありドキュメンタリー映像作家の佐竹敦子さんが制作したもの。彼女は、自身の子どもが通っている学校の給食を...2016/02/25
ACTIVITY
外国人でも、簡単にカタカナを読めるフォントがナイスアイデア!
海外の人たちにとって、日本語を勉強するのは至難の技。中でも、ひらがなやカタカナを読むのはとても難しいと言われています。そんな中、アルファベットさえ分かれば...2015/11/06
CULTURE
この映画を観たら、あなたもきっとパリで迷子になりたくなるはず
主演と監督のクレジットには、アベル&ゴードン。何を隠そう2人は夫婦なのだ。夫は、ドミニク・アベル。妻は、フィオナ・ゴードン。また、2人のバックグラウンドが...2017/06/06
ACTIVITY
外国人の友だちに「本気でオススメできるホテル」が浅草にできた!
浅草に「茶室空間」をモチーフに建てられた旅館「茶室ryokan asakusa」がオープン。玄関から客室まで、日本文化を感じられるさまざまな要素が詰まって...2019/08/14
ACTIVITY
4分間で駆け抜ける!「九州」の魅力を世界へ。
比較的穏やかな印象が特徴としてある「augment5 Inc.」の映像は、どれも日本の魅力を海外に向けて発信する目的がある。じっと見ているだけで心地良く、...2016/12/13
CULTURE
ジュネーブ市が「性差別」に対抗するためにとった「施策」とは?
先月、スイスのジュネーブ市は市内の横断歩道を示す道路標識の半分を「女性モチーフ」に変更すると発表。これにより500の標識の約半分が女性をデザインしたものに...2020/02/27
CULTURE
日本人、どこでも寝がち。外国人、それを撮りがち。
もう、何度もこういう写真を見ている。そして、だいたいが外国人フォトグラファーだ。そして、だいたい彼らはこう言う。「働きすぎのロボットみたいだ」と。2017/09/03