世界第5位のエネルギー消費国でありながら、原子力を除いたエネルギー自給率はたったの5%という日本。しかし、まだまだ活用されていない資源があるのを知っていま...2016/04/22
ほとんどの人が強くて怖いモンスターという印象を持っているはず。でもそれって、あくまでも人間が勝手に作り上げたイメージですよね。そんなことに気付かせてくれる...2017/03/19
イングランド南部にあるデヴォン出身のアーティスト「James Doran」氏が創りだしたのは、流木を使ったアートだ。一切加工されておらず、スチールの支柱を...2015/07/30
南国のカクテルを連想させる、エキゾチックな色の正体はレッドピタヤ。「ドラゴンフルーツ」とも呼ばれるピタヤには、果肉が赤と白2種類あることでも知られています...2015/08/30
あまりのインパクトに一目見たら忘れられなくなるかも。でも、味だってなかなかいい感じです。2018/08/22
肉食と“菜食”の男性は、どちらが女性に好まれるのか?いくつか研究を見ていると、菜食優勢なのではないかと思える結果が発表されています。モテるという言葉はちょ...2016/09/22
夏場に旬を迎える「桃」と「あんず」が主役です。2018/07/06
フルーツよりも手軽で、甘い間食が欲しくなったときのお供「ドライフルーツ」。コンビニなどでもよく見かけるようになりましたが、“本当においしいドライフルーツ”...2017/09/25
「iHerb(アイハーブ)」でおすすめのドライフルーツを3つピックアップしました。マンゴー、ドラゴンフルーツ、ナツメというラインナップです。2019/11/12
イノセントジャパンから販売されている「まんま、飲むフルーツ」。この春より全国のセブン-イレブンで買えるようになり、そのたっぷりの果肉感にハマる人が続出して...2020/05/20
「StixFresh」を貼っているか、貼っていないか。たったそれだけの違いで、野菜やフルーツの鮮度や食べごろが最大で2週間も変わります。2019/05/08
食糧危機に備え、4Dプリンターで“フルーツ”を生み出すプロジェクト。2020/01/12
「最近の青汁は飲みやすいらしいよ!」。そんな話は、健康に気を使う人なら1度は聞いたことがあるかもしれません。でも、毎日飲みたくなるほどさわやかでフルーティ...2016/07/08
フルーツ専門店や輸入食材を多く扱うスーパーに行ってみると、果物売り場に初めて目にする、エキゾチックなフルーツに出くわすことがありますよね。品種改良によって...2015/06/06
和食を作るうえで欠かせない調味料のひとつ「みりん」。じつは、意外と知られていない使い方があります。それは「フルーツをみりんで煮込む」というもの。なんとこれ...2016/07/27
まるでおとぎ話のようだが、確かに実在している木だ。開発したのは米・シラキュース大学の美術教員であるVan Aken氏。そのきっかけとなったのは、2008年...2015/09/14
健康な体は健康な食事から。を本格的に病院の対応として取り入れている医師が話題になっています。なんと、野菜やフルーツを薬の代わりに処方し始めたのだというから...2015/08/20
大人気の「フルーツバター」を販売する、山形県に本社を構える「株式会社セゾンファクトリー」から注目の新メニューが誕生!その名も「フルーツバターのどらやき」。2019/11/30
高級チョコレート店「レオニダス」の隠れ人気商品。むっちり食感のフルーツゼリー。2018/10/20
「スムージは朝飲むもの」そんな前提が、どこかにあるかもしれません。美容、健康、ダイエット、スムージーを選ぶ目的は数あれど、自分のためだけでなく「みんなを...2015/08/09