ハンガリー政府は、出生率の低下が深刻化したことを受け、不妊治療を無償化していく方針を発表した。2020/01/28
京都大学デザイン学ユニットで「不便益」を研究しているという川上浩司教授。その著書のタイトルは『ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じている...2017/06/30
いったんは別れてしまったものの、やはり好きでどうしても復縁したいということが誰にでもあると思います。復縁の成功率は、あるデータによれば約2割と言われていま...2015/12/06
数学で勉強した円周率、π(パイ)の数字の羅列。それを「Aハーモニック・マイナー・スケール」に当てはめて、ピアノ演奏したメロディが、想像以上に美しかった。そ...2016/04/02
「日本の公共交通機関は、世界一時間に正確」これは一般的によく言われていることですよね。特に鉄道。1分のズレをも決して良しとしないその姿勢は、多くの訪日外国...2016/01/30
会社に縛られながら、苦しんで仕事をする。そんな時代はもう過去のことです。時代の変化とともに、先進的な取り組みをする企業も増えてきました。自分らしくハッピー...2015/11/01
これは、マレーシアのイラストレーターYau Hoongさんが描いた絵をもとに、大真面目につくられた「Pi Bike」。ネーミングもド直球です。2018/07/03
コーヒーのテイクアウト率、先進国のなかで日本が1位なのは、意外?2018/08/12
そこは、野生動物の世界カナダのブリティッシュ・コロンビア州パーセル山脈にあるジャンボ・バレー。ここは野生生物の回廊(コリドー)として、世界的に重要な場所...2015/12/22
キッチンで定位置があるようでないのがタオル。いつもどこに行ったか行方を探す人にオススメのタオル一体型エプロンを和田率さんに紹介してもらいました。2019/06/17
ドイツ航空会社大手「ルフトハンザ」は、より多くの人に選挙への関心を高めてもらうため「#SayYesToEurope 」というキャンペーンを開始。キャンペー...2020/07/22
アメリカの高プロテインバー「SOBAR」はアルコール吸収率をカットするために開発された商品。その驚きの効果とは?2019/12/27
結婚はとてもおめでたくて、ハッピーなものだ。けれど、これから長い人生を共にするのだから、決断する前には色々なことを考えなくてはいけません。そこで今回は、N...2016/10/14
もし、世の中から水がなくなったら?ほとんどの人はそんなこと考えたことないですよね。蛇口をひねれば水が出る、それが日本のスタンダードですから。でも、当然なが...2015/08/29
Instagramが投票率アップを目指して立ち上がりました。2018/10/04
英・オックスフォード大学の研究チームが発表した研究結果によれば、人工知能によって、唇の動きから会話の内容を文章レベルで認識できる機能が実現しました。これま...2016/11/23
全12問。はっきり言ってかなり難しいです。ざっくりですが、それぞれ5人に1人しか正解できないのだとか。答えを表示させるには、画像をクリック。ちなみに私は、...2016/10/09
11月にアメリカで行われる中間選挙の投票に行く時は乗車料金を半額にするとLyftが発表しました。2018/09/04
一人の先生が思いついたあるアイデアがきっかけで、クラスの出席率がわずか 40%から93%まであがった公立学校があります。そのプロジェクトの仕掛け人はスティ...2015/08/19
正月太りを解消してくれそうなヒントが、カナダの複数の大学研究員による共同研究に隠されていた。2021/01/15