ACTIVITY
「人口の2/3が両親よりも貧乏になる」──そんな「21世紀の経済」が描かれた話題の映画が公開
フランスの経済学者トマ・ピケティの経済学書『21世紀の資本』が、社会派ドキュメンタリーとして映画化。来月3月20日(金)より「新宿シネマカリテ」ほか全国順...2020/02/23
ACTIVITY
日本の国立公園おさらい 中国地方、四国地方:人気観光スポットと一緒に巡ろう
厳島神社、鳥取砂丘、出雲大社など、人生で一度は訪れてみたい観光スポットが「国立公園」の区域内に位置している中国地方、四国地方。日本を代表するような魅力的な...2018/10/06
ACTIVITY
日本の国立公園おさらい 九州地方:歴史の勉強をしながら巡りたいところばかり
まだまだ知らない日本の歴史や文化ってたくさんありますよね。本や映像で学ぶこともできますが、機会を見つけて現地まで足を運んでみませんか? 日本の歴史がたくさ...2018/10/07
ISSUE
100%オーガニックな「学校給食」が米で開始。しかも、ほぼ無料!?
完全オーガニックの学校給食がアメリカで開始される。「TakePart」のライターWilly Blackmore氏によれば、それも「地元産のみ」というこだわ...2015/08/27
ACTIVITY
日本の国立公園おさらい 関東地方:アクセスが良くて山の魅力も存分に味わえる!
関東地方にある「国立公園」の注目ポイントは、ずばり「山」です。美しい山々を前に景観を楽しむも良し、ハイキングで汗を流すも良し。東京近郊にありながら、「山の...2018/10/04
ACTIVITY
日本の国立公園おさらい 東北地方:温泉、ハイキング、紅葉…癒しスポットを旅したい
日本の「国立公園」と聞いてもあまりピンと来ない人が多いかもしれませんが、全国で34ヶ所(2018年10月現在)あり、国土面積の5.8パーセントを占めている...2018/10/03
PR
いつもそこにはロゼがある、南仏ルーシヨン地方のライフスタイル
フランス人のみならず世界中の人々が憧れる「南仏」。一大リゾート地のニースやモナコ、プロヴァンスやマルセイユ、映画祭の行われるカンヌなどは有名ですが、ビオデ...2018/07/06
ACTIVITY
日本の国立公園おさらい 中部地方:ライチョウ、イヌワシ、ニホンカモシカ…動物観察が楽しいのはここ
「珍しい動物や植物を見てみたい!」という目的で、「国立公園」を訪れる人も多いのではないでしょうか。そんな願いが叶えられそうな、中部地方にある6つの「国立公...2018/10/05
ACTIVITY
日本の国立公園おさらい 北海道地方:火山、カルデラ、湿原…スケールが大きすぎる!
「北海道=大自然」と言われて反対する人はいないと思いますが、そんな広大な土地を生かした「国立公園」の存在については、意外と知らない人も多いのではないでしょ...2018/10/02
ACTIVITY
治安の悪化、経済の低迷、死傷者まで。「高貴な実験」と呼ばれた「ある法律」
今日1月16日は、アメリカ全土で“飲む”ための酒類の製造や販売、輸送が禁止された「禁酒法(憲法修正第18条)」が成立(1919年)、そして施行(1920年...2022/01/16
PR
地方でしか味わえない、おすすめの「スタジアムグルメ」3選
旅行の計画を立てるときって、ついあれこれと詰め込んでしまいがち。観光名所を巡って、絶景ポイントにも行って、地元の絶品グルメも抑えて……。でも、たまには一見...2019/02/18
CULTURE
放置された「漁業用コンテナ」がアートに。その背景には、地方が抱える問題が……
TAKUTO OHTAは、『COMMON NEGLECT MATERIAL(CNM)』というアートを通じて、地方が直面している問題を伝えている。放置された...2022/06/10
CULTURE
睡眠を1時間増やすと、給与が16%アップする?(米経済学者)
睡眠時間を割いてまで必死になって働いても、給与には反映してこない。そればかりか逆効果だって!?それを証明するような研究があります。シンプルに言えば、睡眠時...2015/12/22
CULTURE
「人事採用」は、人間よりも機械のほうが優秀。全米経済研究所が発表
優秀な人材を見極めなければ!とは言うものの、ぶっちゃけ一緒に働いてみるまでわかりませんというのが本音かも。ハイヤリングに関する様々な方法論を書いた著書もあ...2015/11/21
CULTURE
とにかく山陰地方に行きたくなる「3分30秒」
日本の自然をテーマにした動画はよく見かけますが、山陰地方にフォーカスしたものは少ないように感じます。これは「山陰地方の自然と文化の魅力」が、これでもかって...2017/04/06
LOVE
経済ジャーナリストが本気で考えた!なぜ仕事がデキる人はモテるのか?「7つの理由」
小学生の頃は、運動神経のいい男子がモテる、中学生の頃は、面白い男子や不良っぽい男子がモテる、高校生の頃は、純粋に「カッコいい」男子がモテる、などといわれて...2015/05/03
WELL-BEING
『たたみかた』編集長が語る、「希薄な人間」の可能性
白と黒、男と女、既婚と独身…。二項対立で考えることは、物事を単純にわかりやすくするという利点があります。メディアでは二項対立による議論が取り上げられること...2017/08/27
ISSUE
ベニア板製の貨幣がコロナ不況を救う!?
米テニーノでは、コロナ渦の影響での経済的困窮を証明できる住民に対して、地域内の多くの店で使用可能な月額300ドル分の木製の貨幣を支給している。2020/10/01