WELL-BEING
もう場所がないから人工島を建設 in 香港
3月19日、香港政府が人工島を建設すると発表しました。環境破壊をはじめとした理由で批判の声もたくさん上がっていますが、注目したいのはその理由です。2019/03/31
CULTURE
アートで渋谷区の一時避難場所へ導く!「シブヤ・アロープロジェクト」第一弾が完成
東京・渋谷では、帰宅困難者対策として、一時避難場所をアート性あふれるデザインの「矢印サイン」で伝える「シブヤ・アロープロジェクト」を進めており、今月、第1...2020/03/06
CULTURE
ビルの間に吊るすのは……新しい道の提案 in ニューヨーク
イタリアの建築家Lissoni Associatiさんが提案している「High Lines」。彼が考えているのは、ビルとビルの間に吊るす「道」です。2019/03/31
ISSUE
もっとも多く口論が生まれる場所、それはまさかのキッチンでした
米国最大の建築プラットフォーム「Resi」は、「幸せな家の科学」と題し、2,005人を対象に世論調査を行った。2023/08/01
CULTURE
殺風景な場所も、プロが撮るとここまで絵になる
「選択の芸術」とも言われる写真は、たとえ同じ景色でも、切り取り方によって全く違うものに仕上がります。たとえばプロフォトグラファー・Vijceさんがシャッタ...2017/07/08
ACTIVITY
ラスベガスにある「墓場」なのに美しい場所
日本ではまだまだ知られていない博物館「The Neon Museum Las Vegas」。ここはラスベガスのダウンタウンから北に10kmほど離れた場所に...2018/10/19
WELL-BEING
みんなの緑が欲しくて図書館に空中庭園 in バンクーバー
大自然を体感できるバンクーバー。それでも、都心部ではリラックスできる場所が少ないということで、同都市の図書館に空中庭園が設置されました。2019/03/30
ACTIVITY
廃駅が暮らしをクリエイトする図書館に in オランダ
オランダ・ティルブルフで1月にオープンした図書館「LocHall」の前身は、電車の駅です。使われなくなった場所からみんなの集まれる場所へとリノベーションさ...2019/03/29
CULTURE
写真家・花盛友里が「ヌード」を通して創る場所。
今回インタビューに応じてくれたのは、フォトグラファーとして活躍する花盛友里さん。彼女の代表作でもある女性のリアルな美しさを捉えた『脱いでみた。』は、一般人...2023/03/17
ACTIVITY
場所を選ばない「空飛ぶコンテナ」
フランスのホテルチェーンのアコーホテルズとデザイナーOra-ïto氏が組んで誕生したのが「Flying Nest(空飛ぶ巣)」と称されたコンテナ。実際に移...2019/04/19
ACTIVITY
パリで最新の美術鑑賞ができる場所
今年4月、パリの11区にオープンした『Atelier des Lumières』は、全く新しい形の美術館。以前は工場だったこの施設の壁には、プロジェクショ...2018/08/16
ACTIVITY
公園が少ないドバイに、くつろげる場所を
街中に忽然と現れる、巨大な白い布。よく見ると、すべてハンモックになっています。これは、ドバイのとあるエリアで見られる光景。この街が抱える問題を解決するため...2018/05/08
CULTURE
宇宙から見た、地球で“最も美しい”場所とは?
先日、「NASA」が主催した「Tournament Earth 2021」のチャンピオンが発表された。数ある写真の中から、1位に選ばれたのは......。2021/05/13
CULTURE
本日は「アースデイ」!「2070年の地球」はどんな場所?
世界中にファンを持つ雑誌『ナショナル・ジオグラフィック』は4月22日のアースデイを記念して、表紙がAR仕様の特別号を刊行した。インスタグラムを通して体験で...2020/04/22
CULTURE
クサい場所をみんなに教えられるアメリカのアプリ
アメリカ・ペンシルバニア州にあるカーネギー・メロン大学のある研究チームが、同国内のクサい場所を共有できるアプリ「Smell MyCity」を開発しました。2019/04/08
CULTURE
難民・移民であっても安心できる場所を――イスラエルの小学校
難民や移民の子どもたちが心の拠り所にできるように、イスラエルを拠点に活動するデザイナーと建築家たちが手を組み、小学校をリノベーションしました。2019/03/15
ACTIVITY
「地下鉄」駅をレストランに in パリ
パリの魅力に磨きをかけるプロジェクト「Réinventer Paris 2」。その一翼を担うのが「Le Terminus」。使われなくなった地下鉄の駅がレ...2019/03/30