アルゼンチンでスーパーマーケットを展開するVeaが、「子どもの野菜嫌いをなんとかしたい」という親の願いを叶えるために作った「Veggie Hacks」。コ...2019/05/31
大人と子ども。どちらの自分により幸福感を感じるでしょうか。年齢を重ねればできることも増え、好きなものだって買えるようになるかも。しかし、統計結果からみても...2015/11/17
アフリカ・コートジボワールの子ども達が持つスクールバッグには、ソーラーパネルが付いていて、通学中に貯めた電気で夜に照明を使うことができます。電気が通らない...2019/01/09
おもちゃと言って侮ってはいけない。お国柄によっても違うし、貧富の差によっても大きく違ってなかなか深い。どんなモノを持っているかによって、その子の「生き方」...2017/09/10
子どもと犬。これはもう最強の組み合わせと言っても過言ではありません。ロシア人の写真家、Andy Seliverstoffは「おおきな犬とちいさな子どもたち...2017/01/26
朝起きる、歯磨きをする、ごはんを食べる、着替える、仕事へ行く。毎日決まったスケジュールでやっていることはたくさんあります。これ、習慣化していたら考えずにす...2017/08/17
日本ではあまり馴染みのない「寄付」の文化。欧米では個人から個人への寄付も意外と多いんだそう。クリスマス直前、愛する人にプレゼントをあげるだけではなくて、知...2018/01/06
フォトグラファーのJosh Rossiさんは、心臓病やガンなどの病気と戦っている子どもたちをスーパーヒーローに変身させ、写真を撮っています。なぜなら彼らこ...2018/02/04
子どもの成長はとにかく早い。すぐに服のサイズが合わなくなっちゃうから、ほとんど使い捨て状態になってしまうことも…。だからと言ってそのたびに買い換えるのはお...2017/04/09
彼の名前は、Louis。4年間で世界65ヶ国を巡り、現在もお母さんと旅を続けている、11歳の男の子です。そんなLouisくんが、子どもと旅に出かける親に知...2017/02/16
大の大人なら、ある程度は共通したイメージを持てる「警察」も、子どもの場合は少し変わった姿になってしまう。そんなことを教えてくれた「CUT」の動画。アメリカ...2017/06/01
シリア内戦の引き金となった抗議デモが本格化してから、7年。いまだに終わりの見えない混沌のなか、人々はどのように生活しているのでしょうか。イラン人写真家Al...2017/03/26
どの国にとっても、クリスマスは特別な季節。街中に魔法がかかったような冬のひと時に、ポーランドのIwona Podlasińskaさんは、自分の2人の息子と...2016/12/11
家のリビングや子ども部屋が、おもちゃで埋め尽くされていませんか?子どもはおもちゃが大好きですが、たくさん与えることがそのまま子どもの幸せにつながるかと言え...2017/01/26
世界にはふしぎな食べ物があふれています。日本人にとっては「え?そんなの食べるの?」とびっくりするものもありますが、外国人から見た日本食はどんなふうに見える...2017/02/08
可愛い我が子がお絵かき帳に描いた、架空のキャラクター。ナニコレ!と思わずニヤケちゃうこともあると思いますが、一生懸命生み出したその個性をなんとか残してあげ...2016/06/07
マレーシア・サバ州には、今、無国籍の子どもたちがたくさんいます。そんな子どもたちの暮らしについて紹介します。2019/05/18
マレーシア・サバ州には、今、無国籍の子どもたちがたくさんいます。なぜ無国籍の子どもたちが生まれてしまうのか?をご説明します。2019/05/18
子ども用VRヘッドセット「BEYOND」はパノラマカメラと連携することで世界各地を“訪れる”ことができます。2018/09/12
ベトナム・ハノイにあるアスレチックのような佇まいの「VAC Library」。図書館ですが、子どもたちが「サステイナビリティ」だとか「エコシステム」という...2019/03/10