オハイオ州立大学に登場したベーコンの自動販売機。一時的な設置でしたが話題となりました。薄切りやみじん切りにされたベーコンが、たったの1ドルで売られていたと...2019/01/18
主に北欧で注目されている「Hold」は、学生に向けて開発されたスマホ依存症を治すためのアプリです。2018/07/20
アメリカ・ミシガン州立の高校、North Farmington High Schoolでは、自分の好きなコスプレをして、学生証の写真撮影をするのが流行って...2018/10/07
普段はそうでもないが、今回ばかりはこう思わずにはいられなかった。「学生時代に戻りたい」と。ただし、コペンハーゲンの学生に限る。どうやら彼らは、こんな恩恵を...2016/09/28
2020年春、JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間の高架下に、学生向け賃貸住宅「Chuo Line House KOGANEI」ができる。部屋はいくつかの...2019/09/23
この国の「安うまグルメ」から抜け出すことは、容易ではない!2018/11/05
高校生が制作した、乗車マナーの向上を呼びかけるポスターが、ちょっとした話題を呼んでいます。“学生目線”で大人のマナーを指摘するその内容は、的を得ていて深く...2015/12/04
パリにあるCitéInternationale Universitaireの学生寮は、老朽化対策でリノベーションされることになりました。その取り壊し前に、...2017/07/28
社会人と学生の違いが鮮明に描かれた漫画。ライフスタイルや人間関係など、読んでいるとおもわず頷いてしまう内容だ。ジョークもすべて英語で書かれているため、わか...2017/07/15
音声を手話にしてくれるロボットアームが登場しました。これは、大学生3人による「Project Aslan」が、聴覚障害者とのコミュニケーションの壁を減らす...2017/09/07
うら若き乙女たちが、惜しげも無く裸を披露!しかも、写真をカレンダーにして販売していたそうです。一体何ゴト?じつはこれ、シドニー大学で30年間も続いている毎...2016/03/29
8月13日、AppleはiPhoneとApple Watchを使用した「Wallet学生証」をアメリカの大学12校が新たに導入すると発表した。2019/08/30
内戦が続くシリアでは、国内でも多くの人が自宅を離れて避難生活を送っています。そんな彼らのために、MIT(マサチューセッツ工科大学)の生徒たちが、厳しい冬の...2017/12/01
イギリス・バーミンガムで起きた出来事を中心に報道しているメディア「Birmingham Live」。彼らの記事によれば、バーミンガム大学のあるクラスで受講...2018/12/09
「大学に行ったら彼氏ができると思っていたのに、結局1回もできなかった!」もちろん勉強するために大学に行ったわけだし、充実してるんだけど、周りにカップルが増...2016/10/13
「ハーバード大学」デザイン研究科の学生と卒業生の団体が、建築家や芸術家の作品を募り、オンラインでチャリティセールを開催。すべての売上は差別撲滅運動に力を入...2020/07/27
「Kai」は手のひらにつけるバンドのようなアイテムで、自分のジェスチャーでコンピューターなどのテクノロジーを操れる。2018/06/16
マンダリン・オリエンタルホテルグループは、XOJETというプライベートジェットのチャーターを専門にする企業とタッグを組んで、リッチなサービスを展開。2018/10/16
環境にも女性にも優しい生理用ナプキン。インドの学生がアイデアを思いつき、特許を出願し、現在は審査を受けているところです。2019/07/08
「ブラック校則」について議論されている今日、社会人の数人に学生時代の校則についてインタビューしました。思い返してみても謎なものから、ちょっと厳しすぎじゃい...2018/04/10