ACTIVITY

みんなが衛星インターネットでつながる――世界の小学校
情報格差をなくすように活動しているスタートアップ「OneWeb」が人工衛星を打ち上げました。世界中の子どもたちがお互いにコミュニケーションを取れる日がくる...2019/03/16
CULTURE

地球が描いた「A〜Z」をNASAが衛星写真で公開。遊び心が楽しい・・・
きっかけは、ある調査で確認した衛星写真。Adam Voilandさんは、カナダで観測された火山灰の影による「Vの字」を見て、NASAの写真を使ってアルファ...2016/02/22
CULTURE
18歳が開発した「世界最軽量の人工衛星」、6月に打ち上げ予定
弱冠18歳のインドの青年Rifath Shaarookさんが、世界最軽量の人工衛星を開発した。「KalamSat」と名付けられたこの衛星は、なんとわずか6...2017/06/13
ACTIVITY
【人工衛星で撮影】 地上600kmから見下ろすと、 世界はこんなにも“奇妙”だった・・・
地上600kmから超高解像度の人工衛星で世界各地を撮影すると、どのように見えるのか?ベストセラー『奇界遺産』やテレビ番組『クレイジージャーニー』などで注目...2015/11/29
ISSUE
アフリカにネット環境を!Facebookが「人工衛生」の打ち上げを発表
2015年10月5日、Facebook社のマーク・ザッカーバーグCEOは「全世界を繋ぐ」との言葉と共に人工衛星「AMOS-6」の打ち上げをアナウンスした。...2015/10/08
ACTIVITY
あなたが「今いる場所」をTシャツに。
自己紹介の日にこのTシャツを着て行けば、出身地を聞かれたらお腹を指すだけで済むし、きっと皆はすぐにあなたを覚えるでしょう。「え〜っと、名前はわかんないけど...2017/06/13
CULTURE
知ってる?人工衛星どうしが「衝突しない」理由
国連宇宙局(UNOOSA)に登録されているだけでも1万2000個以上の人工衛星が地球低軌道(LEO)を周回している。でも、人工衛星同士の衝突は、あまり聞か...2022/02/10
ACTIVITY
土星の衛星「ミマス」の地下には、海が広がっているかもしれない
科学誌『Nature』に掲載された論文によると、土星の衛生ミマスで地下海が発見されたらしい。厚さ20〜30キロメートルはある氷の層の下に、海があると考えら...2024/02/16
CULTURE
「SpaceX」の人工衛星が大気圏に再突入。でもそれには理由が?
宇宙開発企業「SpaceX社」が、同社の展開する衛星インターネット「Starlink」が地球の大気圏に再突入する可能性があることを発表した。公式声明による...2022/02/18
CULTURE
宇宙開発もサステナブルに!?世界初の「木製衛星」が開発中
欧州宇宙機関(ESA)が、木製の人工衛星「WISA Woodsat」を今冬打ち上げる計画を発表した。実現すれば、世界初の宇宙へ到達した木製衛星になるようだ。2021/06/27
CULTURE
オーダーメイドの「衛星」で宇宙にモノを届けてみよう!
「三井物産エアロスペース」が提供する「宙配便」というサービスは、自分好みにカスタムした最小10立方cmの超小型衛星に搭載できるのもであればなんでも宇宙に届...2021/12/01
CULTURE
太陽系で起こる、史上最大の「悲劇」────火星が重力で衛星を引き裂いてしまう
アメリカの最新の研究によると、火星はその重力によって、自身の最大の衛星であるフォボスを“引き裂いて”しまうらしい……2022/12/21
CULTURE
「Canon」が宇宙から写真が撮れるサイトをローンチ!
「CANON ELECTRONICS INC.(キヤノン電子株式会社)」が開発した超小型地球観測衛星「CE-SAT-I」を使って、宇宙から撮影された高解像...2021/03/13
CULTURE
90秒でわかる「月」にまつわる7つの雑学(動画あり)
夜に空を見上げれば、いつでもすぐそこにある月。とっても身近な存在ですが、本当はどれくらいの大きさか、すぐに答えられますか?身近だけど意外に知らない、月にま...2016/09/24
CULTURE
「Starlink」の上位互換、日本へ!
アジア初の「Starlink」実装に喜んでいるのも束の間、今度は上位サービスが日本上陸。お手軽な高速通信が、乗り物での移動中にも使える!2022/12/03
ACTIVITY
地球と瓜二つ?生命存在への期待高まる木星の衛星「エウロパ」
2024年10月、木星の衛星「エウロパ」へ向け、NASAは最新鋭の探査機を発射。もしそこに生命が存在するとしたら、それは地球上の生命とは全く異なる進化を遂...2024/11/05
ACTIVITY
人工衛星は「木」で作れるはず。日本発、宇宙木材プロジェクトがついに本格始動
京都大学と住友林業株式会社がタッグを組んだ国際プロジェクト。世界初「木製人工衛星」は、ついに今年打ち上げか2024/03/18
CULTURE
土星にも着ていけそうな「防寒ジャケット」が誕生したらしい
イギリスの「Vollebak(ヴォレバック)」が、−179℃の極寒に耐えられる防寒ジャケット「TITAN FLEECE JACKET」を開発。土星の第6衛...2023/03/07