CULTURE
【読んでもらいたい vol.8】世界一長い!空高く伸びていく塗り絵。
こんな本、見たことがあるでしょうか。地上の家から光かがやく月までを冒険しながら進んでいく、世界一長い塗り絵です。好きな色を使って、自由に塗り進めながら、未...2017/02/15
CULTURE
【読んでもらいたい vol.1】手紙のような物語『文鳥文庫』
その佇まいは、大切な人から届いた手紙のようです。手紙というのは、書いた人の気持ちが込められたものであり、人を喜ばせる魔法の力を持っています。あの名作文学を...2016/11/30
ISSUE
【読んでもらいたい vol.5】両手をつかって大きく太陽を描く。
私たちを毎日あたたかく照らす太陽。いつも何気なく目にしているものでも、少しだけ見方を変えるだけで、それまでと違った、あたらしい側面と出会うことが出来ます。...2017/01/01
ITEM
【読んでもらいたい vol.7】遊んで学べるレシピとアイデア『Lunch Lady』
パッ!と目に飛び込んでくる鮮やかな色合いが特徴の『Lunch Lady』は、手にとってパラパラとページをめくっているだけで、気分が明るくなってくる本です。...2017/01/28
WELL-BEING
【読んでもらいたい vol.4】「のに」を使いがちなあなたに、『のびのび生きるヒント』
「これだけ頑張っているのに、なぜ結果が出ないんだろう」「あの人の悩みはしっかり聞いたのに、なぜ私の話は聞いてくれないのだろう」自分が与えたものと同じくらい...2016/12/31
CULTURE
【読んでもらいたい vol.6】いい香りの花束とともに街を歩く。さりげないけど楽しい、大人のパリガイド
たった一輪でも花のある空間に身を置くと、心が豊かになります。目に鮮やかで見て楽しいのはもちろんですが、花言葉やその歴史を知っていれば、また違った愉しみ方が...2017/01/22
ACTIVITY
【読んでもらいたい vol.2】有名シェフに教わる、玉子を使った楽しいレシピ集
玉子料理はなんて美味しいのでしょう。玉子は、アレンジを加えて食卓の主役になったり、手の込んだ料理で名脇役を果たしたり。もちろん、そのままでも美味しくいただ...2016/12/17
WELL-BEING
【読んでもらいたい vol.10】この本で学んだことは、5年先も忘れちゃいけない。
『PICK ME UP』は、各ページに書かれている質問に答えを書き込んだり、お題にそって行動してみることで、自分自身がどんな思いを抱えているか、何をしたい...2017/12/16
ACTIVITY
【読んでもらいたい vol.3】大人のためのコーヒーの絵本『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』
人の手で作られた、ぬくもりを感じさせるものは、なにも形あるものだけに限りません。『I Love Coffee』は、シアトル在住の岩田リョウコさんが、香りを...2016/12/23
ACTIVITY
【読んでもらいたい vol.9】文豪ヘッセこそ「植物男子」の先駆者だ
今年は梅どころか桜の開花もだいぶ早めの予報ですが、そろそろ家庭菜園のプランを考え始めるのがこの時期。さすがに気がはやいと思うでしょう、でも種まきからいくな...2017/03/01
CULTURE
おやすみ前の「読み聞かせ」にこんなガジェットがありました
毎晩ベッドの中で子どもに読み聞かせる絵本、その重要性をアルベルト・アインシュタインは、こんな言葉で表現しました。子どもに賢くなってほしいと望むならば、おと...2017/01/05
ACTIVITY
まったく新しい存在『えがないえほん』の反響が、日本でもすごい。
『えがないえほん』は、正真正銘の歴史的大ヒット作。世界中の子ども達が“絶対に大爆笑する”と謳われ、つい最近日本にも上陸したけれど、そこには他国と変わらず大...2017/12/09
CULTURE
絵本のリアルタイム手話変換ができるアプリをファーウェイが開発
「手話言語の国際デー」である9月23日、「Huawei(ファーウェイ)」はある画期的なアプリを発表した。このアプリは“シームレスな読み聞かせ”体験を可能と...2019/10/07
CULTURE
パパが絵本を読むと、子どもの言語能力が上がる(米研究)
おやすみ前の絵本は、小さい子どもにとってその日最後の特別な時間。この読み聞かせをママではなく、パパがしてあげる方が「子どもの能力向上につながる」という、新...2015/10/24
WELL-BEING
憂鬱な朝にちょっとだけパワーを。5つの名言
「悩み」は私たちの日常に、付いて回るもの。他人と給料を比べてしまったり、自分がどう思われているのか、と気にしてしまったり…。こういった悩みがあるからこそ、...2017/06/14
PR
ズボラな人に読んでもらいたい「冬のポカポカ」5選
そろそろ寒さも本格的になってきました。冬の巣ごもりじゃないけれど、家の中での過ごし方が気になる時期です。ここでは、この冬に取り入れたい「5つのポカポカ」を...2016/10/26
WELL-BEING
読んだら忘れない読書術「4つのポイント」 賢い人ほど”最後” から・・・
本は「学び」と「気づき」を得るために読むもの。いまいちその効果が感じられないという人は、読書の「設計図」が描けていないのです。ここでは、自著『読んだら忘れ...2016/01/04