「Gap」が、不要になった⾐服を回収し、貧困に苦しむ⼈々を⽀援するリサイクルプロジェクトを3月1日〜5⽉31⽇、全国のGapストアにて実施。2020/03/07
「問題を共有し、世界を変えろ」を合言葉に、様々なジャンルの情報を発信している米メディア「faithit」。今回は、「多くの人が貧困問題を見誤っている」と世...2015/06/23
Twitter、Facebook、Instagram、どのSNSにも溢れている食べ物の写真。プロアマの垣根を越えて、およそ100万もの「グルメフォト」が毎...2015/07/04
「ペルーで政府主導のとあるプロジェクトが、貧困地域に暮らす人々のライフスタイルを一変させようとしている」。ライターJustin Gammill氏はペルー政...2015/08/17
足の裏が“第二の心臓”と言われるのは、心臓から送り出された血液がカラダを巡り、また心臓へと戻るための循環ポンプの役割を担っているから。カラダの各機関に直結...2015/07/02
日本の2016年の国内総生産(GDP)は、世界第3位。しかし、現実には日本国内で約2,000万人が貧困線下で苦しんでいて、なかでも子どもの貧困率は13.9...2017/07/25
努力をすれば報われる。それは正しいことかもしれないけれど、きっと現実はそれだけじゃないはず。誰にでもチャンスがある世界にするためには、何が必要なのか?そん...2017/02/12
英ガーディアンによると、イギリス政府が9月から女子学生(11歳〜18歳)に対して、生理用品を無料配布する予定だと言いいます。2019/05/05
トランプ大統領の入国禁止令に反対するために、制作された一つの動画。主人公となるLaylaとその家族は難民となり、“安全な暮らし”を求めて国を渡り歩きます。...2018/02/20
貧困層の生活を支援するNPO「New Story」と建築デザインのスタートアップ「Icon」は、3Dプリンターで印刷した家を建てることで、貧困を解決することに。2018/04/04
インド東部、最貧困州といわれるビハール州の小さな村にある学校で、2010年国際的な芸術祭「Wall Art Festival(WAF)」が始まった。目的は...2016/04/25
生理用品を手に入れることができないという問題は、発展途上国だけの問題ではない。スコットランドも同じ。自治政府は、問題に直面している女性を救おうと、7月より...2017/09/15
ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領が、「うんちを一日置きにすれば、環境問題と貧困は解決する」と発言。2019/08/26
2014年から、カップルで旅をしているAndrewさんとAdrienneさん。今では世界中を転々としながら、彼らが立ち上げた、ファッション企業「The R...2018/01/18
現在、フィリピンの海は、過度の漁獲量、観光地化、プラスチック廃棄物や有毒製品による大規模汚染などによって深刻な脅威にさらされている。そんな背景から、パラワ...2017/10/31
日本では「湯水のように使う」という言葉もあるように、水は気軽に使えるものの代名詞。でも、世界的に見ればそれはとっても珍しいこと。今回紹介するガーナの村も、...2016/05/14
クリスマス・ソングをヤギが歌うーーなんじゃそりゃ!と言わずに聞いてみてください。話題になっているかどうかはおいておいて、その衝撃はホンモノ。いやいや、それ...2015/12/16
Googleとインド政府が協力して開発したアプリが、現在、実用化に向けてデリーで試験導入中。なんでもこのアプリを使いこなせば、急にもよおしたとしても、慌て...2016/11/25
教育は、未来をつくります。貧困のなかに生まれた子どもが教育を受けられないと、貧しさが代々受け継がれる「貧困の悪循環」に入ってしまいます。適切な教育を受ける...2016/12/26
写真の子どもたちは、皆支援を必要としている。貧困や災害の犠牲者である彼らには、成長に必要な栄養も足りないし、貧困から抜け出そうにも、日々の水汲みに時間を取...2014/12/05