ストレスをためる人とためない人「10の違い」

最近、なんだかイライラしたり、気分がすぐれないことが多くなったという人は、ストレスがかかり過ぎているかもしれません。ストレスをためる人とためない人の違いについて、具体例を用いながら紹介していきましょう。

1.細かいことが、どの程度気になるか

細かいことが気になる

ストレスをためる人は、あらゆることの細部に至るまで気になり、人に対して指摘したり、自分で何らかの対処をして、気持ちをスッキリさせようとします。一方、ストレスをためない人は、気になることがあったとしても、細かい部分は上手に流していき、大勢に影響がある場合にのみ、なんらかのアクションを起こします。

2.どれくらい気が長いか短いか

ストレスをためる人は、どちらかと言えば短気で、ストレスをためない人は、気が長い人が多いようです。その結果、同じ境遇に置かれたとしても、ストレスをためる人は、ちょっとしたことでイライラする傾向がありますが、ストレスをためない人は、比較的いつも穏やかです。

3.行き詰ったときに、協力者を求めるか否か

Utilizing tech to make their meetings more efficient

ストレスをためる人は、とにかく何でも一人でやり通そうとして、忍耐と我慢を繰り返します。一方、ストレスをためない人は、ある程度の時間と自分の能力をもってしても埒があかないときには、協力者にサポートを求めてスムーズに乗り切ることができます。

4.人の長所を見るか、短所を見るか

人から「○○さんは、どういう人か」と尋ねられたとき、ストレスをためる人は、人の短所を中心に返答をする傾向があります。しかし、ストレスをためない人は、無意識に人の長所に注目して、「○○さんは、こんなにいいところがたくさんある」と述べます。

5.悲観的か楽観的か、考え方の違いが影響している

楽天的

ストレスをためる人は、どちらかといえば、悲観的に物事を捉える習慣が身についていますが、ストレスをためない人は、同じ状況や環境下であっても、なんらかの希望や期待を抱くことができ、物事を楽観的に考える傾向があります。

6.基本的な時間軸の違いが影響している

ストレスをためる人は、短いスパンで時間軸を持っており、人によっては、分刻みで行動している人もいます。一方、ストレスをためない人は、比較的長期目線で物事を考えるクセづけができているため、気持ちをゆったりと持つことができます。

7.気分転換がうまくできるかどうかにより差が出る

気分転換

ストレスをためる人は、常に忙しくしていないと気持ちが落ち着かず、休憩や休みを取ることに対して罪悪感さえ抱くこともあります。一方、ストレスをためない人は、良い仕事をするためには、充実した余暇や休みが必要と考えています。

8.努力に対する結果を、どの程度気にするかによって分かれる

ストレスをためる人は、努力したらそれなりの結果を当然のごとく求め、期待通りの結果が得られなければ、落胆したり不満を抱いたりと心が穏やかではありません。一方、ストレスをためない人は、努力したからといってすぐに結果が表れるものでもないと考え、すぐに見返りを求めようとはしません。

9.完璧主義者かそうでないか

完璧主義

ストレスをためる人は、いつでも自分の理想通りに完璧に事が進まないと、怒りや焦りを感じ続けます。一方、ストレスをためない人は、ある程度の妥協点を見出すことが得意であるため、臨機応変に「適当」な状況を判断して、行動することができます。

10.楽しむことにどれくらい重きを置いているか

ストレスをためる人は、義務感や責任感がもっとも大切であり、楽しむことは二の次三の次となっています。しかし、ストレスをためない人は、人生の中で楽しむことが一番大事なことのひとつだと考えて行動を起こしています。

多忙な毎日を過ごしていると、知らないうちにストレスがたまりやすい体質になっていたなんてことも少なくありません。良い精神状態を保ち、自分の能力を最大限に発揮するためにも、ときどき、自己チェックをしてみることも大切です。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。