フライトの不安から解消される「12のテクニック」
ここに紹介する「不安解消テクニック」は、ライターPhil Mutz氏があらゆるトラベルガイドから、情報を選出したものですが…日本人からするとツッコミどころ満載! 多分にギャグ要素が強いことは否めませんが、中には役立つ情報があるかも!?
01.
輪ゴムで「パチン」
痛みが現実へと引き戻す!?
最も原始的、それでいて効果絶大なのが、ゴムバンドのパッチンだとか。この子どものいたずらみたいな対処法が、「Calm Clinic」によると、効果アリだというのです。頭が不安に囚われすぎるのを防ぎ、感覚を現実へと戻してくれる効果があり、心穏やかにするための立派な治療法なんだそう。不安が頭をよぎったときは、手首のゴムを引っ張ってみては。
02.
ダイエットはお預け!
お菓子、ジュースで
血糖値維持が最優先
フライト専門家のRobert Bor教授は、血糖値レベルを意識的に高めに維持する方法を「Independent」で伝授。不安レベルをコントロールするためには、エネルギーを維持することが不可欠のと意見です。スナック類や軽食、ジュースを注文することで、フライト中も安定した血糖値をキープできるそうですよ。
03.
シートベルト着用前の儀式
エアコン吹き出し口を全開に
「Independent Traveler」には、こんなハックがありました。飛行機に乗り込んだら、まずは頭上のエアコンの射出口、通気孔開くこと。空気の流れは閉所恐怖症を緩和するのに役立つんだとか。より、自由に呼吸が整うようです。
04.
機内でコーヒーを
飲んでしまうと…
Fly Homeの専門家は、フライト中のコーヒーをすすめていません。曰く、カフェインは人間を神経質にさせ、不安レベルを上昇させてしまうようです。一般的に思われているリラックス感とは真逆の発想。フライト前またはフライト中にコーヒーを飲む代わりに、ジュースやお水をたくさん飲むように心がける。十分な水分摂取は、不安に対抗することができるようです。
05.
お隣を邪魔しない程度にネ
ヨガの原点、“呼吸法”を実践
不安が大きくなるにつれ、呼吸は徐々に浅くなる傾向に。機内でヨガ…という訳にはいきませんが、呼吸を整えることでも不安は和らぎます。「Independent Traveler」の推薦する呼吸法がこちら。鼻から息を吸い込み、10秒かけてゆっくりと口から吐き出す。これを続けることで、ストレスが和らいでいくようです。
06.
飛行機の揺れに
自分も同化しちゃう
「乱気流は、いわば道路のへこみ(溝)のようなもの。緊張したり対処しようなんて考えるよりも、飛行機の動きに合わせて体を揺らしてみましょう」
元キャビンアテンダントで旅行ジャーナリストのJames Wysong氏氏から、こんなアドバイス。緊張は、ストレスや不安のレベルを増加するだけ。もっと流れに身を任せるように、ゆらゆらリラックスを心がけて。って、これができれば不安なんか抱かないんですけどね。
07.
付属のイヤホンよりも
ヘッドホン持参が◎♪
「ただ飛行機のノイズを聞いていたり、普段聞こえない音まで気になると不安を増長してしまう」、と Wysong氏。ノイズキャンセラー機能付きのヘッドホンを使用して、心を落ち着かせる穏やかな音楽を。
08.
キャビンアテンダントと
気軽にトークを!
「フライト中に自分の不安を隠さないで」。「NBC News」でこう主張したWysong氏。チェックイン時にスタッフと話したり、搭乗時にはキャビンアテンダントとのコミュニケーションをすすめています。これは、何も恥ずかしいことではなく、不安を感じ助けが必要な時には、日々空の上で仕事に就く彼らのアドバイスが役に立つはず。
09.
ときどき、立ち上がって
機内をお散歩
感覚の短さが気になりますが…。カリフォルニア州バイオラ大学の心理学者Earl Henslin教授は、長時間フライトの場合、30分ごとに、深呼吸しながらゆっくり機内を歩くことをすすめています。機内を歩くことで、閉所恐怖症の不安軽減にも役立つと答えています。もちろん、邪魔にならない程度で!
10.
無知が不安にさせている
知識で怖さを吹っ飛ばす!
あなたが不安になる原因、そのひとつが乱気流でしょう。知識を得てから飛行機に乗れば、無知からくる不安が和らぐはずだから。まずは、あらゆる事実に詳しくなりましょう。
知識により不安が解消されることはありませんが、不安を上手くコントロールできるようになるばかりか、正常でないフライトにいち早く気づくことができるかも。
11.
映画、ゲーム、読書
脳内ドーパミンを放出
映画を観たり、本を呼んだり、仕事に没頭するのも悪くないかも。とにかく、あなたの注意を他に惹きつけるアクティビティを用意することです。映画やゲームは、脳内でドーパミンが放出され、気持ちを落ち着かせてくれるため効果的だと「Express」は記しています。
12.
心配性の座席選びは
“通路側”が鉄則です!
自由に立ち上がれて、気楽に機内を歩ける。不安がある人、閉所恐怖症の人の座席選びは、通路側が基本。窓側は、実のところ自ら不安を作り出してしまう場合が多い、と「Independent Traveler」は、通路側を猛プッシュしています。
Licensed material used with permission by LittleThings.com