他の記事を見る
いろんな国の日常をとらえた写真作品を紹介する不定期連載企画です。2018/05/31
なんかちょっと、変なんだけど。2018/03/26
加工とか演出がほどこされていない、あらゆるものごとの「生」の状態って、とてもすてきだと思います。中国の若者たちの日常を紹介した記事の反応をみていると、こ...2018/03/08
「名前はよく聞くけど、なんだかイメージが湧いてこない国」にフィーチャーして、紹介していきます。2018/04/02
ドバイのデザイン事務所「Tinkah」が作ったコーヒーカップ。4個セットで約2万円(650AED)。少々高い気もしますが、大切な人へのプレゼントとしておす...2019/02/18
シャネルが、ファンデーション、アイブロウ・ペンシル、マットな仕上がりの保湿リップクリームの、3つの製品で構成される「ボーイ ドゥ シャネル」を立ち上げまし...2019/02/18
昔ながらの中国が色濃く残る。2018/04/16
異国でくらす同世代のリアルな日常を写真で探る連載「ハロー ミレニアルズ」。第七弾はニューヨーク編です。憧れの街だけど、日本とそんなに変わらないような気が...2018/04/11
それぞれのチャートに紐づく日用品を使い、日常のあるあるをチャート化!なかでもウンと頷けるものを勝手にピックアップしてみました。2018/04/16
ニューヨークに訪れたら定番の観光スポットも回ってみたいとは思うけど、写真で見たことのある場所に行くだけじゃ、少し物足りないと思うのも事実。ポーランド出身の...2017/01/21
正統派ケバブはトルコ料理専門店で味わってこそ。2019/02/17
なんてことのない部屋。ありふれた日常。なのによく見るとどこか違う。見慣れた風景の見慣れたものをもとの文脈から切り離して置くことで、独特な世界観を表現するフ...2018/03/28
異国でくらす同世代のリアルな日常を写真で探る連載「ハロー ミレニアルズ」。第九弾もニューヨーク編です。憧れの街だけど、日本とそんなに変わらないような気がす...2018/04/28
異国でくらす同世代のリアルな日常を写真で探る連載「ハロー ミレニアルズ」。第七弾に続き、今回もニューヨーク編です。憧れの街だけど、日本とそんなに変わらない...2018/04/27
「日常も旅になっている」と言うのは、ファッションモデルとしてだけでなく、詩や写真分野でのクリエイティブ活動でも多くの支持を集めるラブリさん。彼女の頭の中に...2018/05/23
2015年にニューヨーク5番街にあったフラッグシップ店が惜しまれながら閉店。この度ロックフェラープラザにカムバックです。あの巨大鍵盤「THE BIG PI...2018/12/14
ライターのTERUHAです。海外旅行は年1,2回だけ。トラベラーを名乗るにはあまりにフツーの旅行好き。武器はゆたかな想像力という名の妄想力! そんな私が...2019/02/18
いろんな国の、ミレニアル世代の日常をとらえた写真作品を紹介する不定期連載「若者たち」。今回はそのスピンオフ企画「世界の女の子たち」第5弾です。2018/03/28
彼女たちの日常を、ちょっと覗き見。2018/03/25
彼女たちの日常を、ちょっと覗き見。2018/03/24
彼女たちの日常を、ちょっと覗き見。2018/03/22
彼女たちの日常を、ちょっと覗き見。2018/03/20
テレビやYouTubeで見る「ドライブレコーダーの映像」といえば、なにかとネガティブなシーンばかり。事故の瞬間や、悪質な運転の証拠…。でも、それらの劇的な...2017/11/08
イラストレーターのMax Gutherは、人々の何気ない日常を描いているんだけど、どれも「監視カメラ」で見ているような角度から。リアルだったら絶対にいけな...2017/12/05