JR上野駅のホームに現れた「オノマトペ」は、地域のダイバーシティ実現への第一歩

ガタンゴトン!ガタンゴトン!」。

自然界や日常にあふれる音や声を言葉で表した「オノマトペ」。それがダイバーシティへの一歩となるかもしれない。

6月15日より、JR上野駅の1・2番線ホームで実証実験がスタートした「エキマトペ」という装置がある。

これは、ホームに流れるアナウンス電車の発着音ドアの開閉といった音からの情報を、文字や手話で視覚的に表現するための装置。

普段、我々がホームで耳にするあらゆる音をマイクで集音し、AI分析によりリアルタイムで擬態語や擬音語のオノマトペに、さらには文字手話へと変換して、専用ディスプレイにて表示するという仕組み。ホームに設置された自動販売機の上部にディスプレイされる。

一連のシステムは「富士通株式会社」と「東日本旅客鉄道株式会社」をふくむ4社が協力して開発。もちろん背景にあるのは、聴覚に障害のある人たちに向け、より安心安全な鉄道利用の実現を目指してのもの。

だが、同時に毎日の通勤通学で利用する多くの人たちにとっても、単なる移動手段、目的地までの経由点というだけでなく、鉄道利用を楽しんでもらおうという試みでもあるようだ。

©富士通株式会社
©富士通株式会社

じつはこのエキマトペ、昨年7月に川崎市のろう学校で開催された「未来の通学」をテーマにしたワークショップがきっかけとなって生まれたものだそう。

アナウンスや電車の接近音、ともするとノイズに思えてしまう騒音が、オノマトペとして視覚化されることにより、必要な人たちへと届き、視覚的な楽しさをも与えてくれる。

地域のダイバーシティ、そしてインクルーシブ社会の実現に向け、オノマトペがその橋渡し役となってくれることを期待しよう。

Top image: © JR-Cross
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。