Z世代の必須スラング「Delulu」って?その意外な効果と使い方

「〇〇してみた」「△△って尊い」……次々と新しい言葉が生まれては消えていく、トレンドが目まぐるしく変化するZ世代のコミュニケーション。

そんななかで今、特に注目されているスラングのひとつが「Delulu」。このDeluluという言葉の意味や由来、実際の使用例などを詳しく解説していきます。

「Delulu」の意味とは?

「Delulu」とは、英語の“delusional”(妄想的な/思い込みが激しい)を短縮したスラング表現。主に、恋愛やアイドルへの憧憬において、現実離れした過剰な期待や願望を抱いている状態を指した、インターネットスラングです。

たとえば、「好きな人が自分を見てくれた!」「〇〇(アイドルグループ)の〇〇(メンバー)は私のこと好きに違いない!」といった、根拠がないにも関わらず、自分の都合の良いように解釈してしまったり、非現実的な関係を信じ込んでしまうようなケースを表現するのにDeluluが使われます。

また、SNSやオンラインゲーム、チャットなどでもDeluluは頻繁に登場します。とくに、自己表現が活発でユーモアを交えたコミュニケーションを好むZ世代の間で爆発的に広まりました。「ヤバい」「草」といった日本語スラングのように、若者同士の会話に欠かせない存在になりつつあります。

「Delulu」の語源と歴史

Deluluの起源は、2014年頃に韓国のアイドルグループ(K-POPアイドル)の熱狂的なファンコミュニティで生まれたと言われています。

当時、オンラインフォーラム上で、一部のファンがアイドルに対する過剰な妄想や期待を抱く様子を揶揄する際に「Delulu」という言葉が使われ始めました。その後、SNSの普及とともにDeluluは急速に広がりを見せ、今ではK-POPファンの枠を超えて、Z世代を中心に広く使われるスラングとなっています。

「Solulu」「Trululu」とは?
「Delulu」との関係性と使い方

Deluluと似たようなワードで「Solulu」や「Trululu」があります。どちらもDeluluと関連するネットスラングです。Soluluは、「solitary(孤独な)」と「Delulu」を組み合わせたもので、一人の時間を妄想で楽しむ状態を意味します。

いっぽう、Trululuは「true(真実の)」と「Delulu」を掛け合わせた造語で、妄想ではなく現実の出来事に対しても、あまりに信じられないときに使われます。たとえば、「本当に推しと遭遇した!これはTrululuだ!」といった形。

これらの言葉は、SNSやオンラインコミュニティで、妄想を楽しむニュアンスを持ちつつも、軽いノリで使われることが多いようです。

©iStock.com / artiemedvedev

Z世代のリアルボイス
SNSで見かける「Delulu」発言例集

いまやDeluluは日常会話だけでなく、TwitterやInstagramなどのSNS上でも頻繁に見かけるようになりました。ここでは、実際にSNSで見られるようなDeluluな発言を参考に、使用例を紹介していきましょう。

恋愛系「Delulu」:
片想い中の女子高生のツイート

今日、電車でイケメンと目が合ったんだけど、降りる時に向こうから会釈された…/// これはもう運命だよね?♡ #Delulu上等 #恋愛成就祈願

バレンタインのチョコ、頑張って手作りした甲斐あった!イケメン先輩が「めっちゃ美味しかった」って言ってくれた…/// これは脈アリ!? #Delulu万歳 #両思いになりたい」

上記のようなツイートは、根拠は特にないものの、自分の願望を交えつつ状況を都合よく解釈している、典型的な恋愛系「Delulu」と言えるでしょう。

推し活系「Delulu」:
人気アイドルグループのファンのツイート

〇〇のライブに行ったら、△△がこっち見てニコってしてくれた……/// 絶対ファンサだよね!私を見てくれてたんだよね? #Delulu炸裂 #推ししか勝たん

△△がインスタのストーリーで、私が前にコメントしたカフェの写真をアップしてた! 私のこと意識してる…/// 運命感じる!#Delulu最高 #推しと結婚したい

アイドルの些細な言動に一喜一憂し、まるで自分にだけ特別な感情を向けているかのように解釈してしまうのも、Deluluの特徴と言えるでしょう。

妄想がパワーに?
Z世代が「Delulu」にハマる理由

妄想」や「勘違い」といった言葉から、ネガティブなイメージを持たれがちなDeluluですが、Z世代の若者の間では、必ずしも悪い意味で使われているわけではありません。むしろ、ポジティブな効果をもたらす側面も注目されているところが、Deluluがここまで浸透していったゆえんかもしれません。

自己肯定感を高め、モチベーションアップにも繋がる

「〇〇すれば彼も振り向いてくれるはず!」「いつか私の才能も認められる日がくる!」といったように、根拠はないけれど前向きなDeluluを持つことで、行動意欲やモチベーションを高めるといった効果も期待できます。

また、「どうせ私なんて……」と卑屈になるのではなく、「私は特別な存在!」と考えることで、自己肯定感を高めることにもつながると言えるでしょう。

心理学者のケリー・マクゴニガル氏も、著書『The Upside of Stress』の中で、「ストレスをポジティブなものとして捉えることで、パフォーマンスや健康状態が向上する」と述べています。Deluluも、ある種のポジティブなストレスとして捉えることで、自己成長を促す可能性を秘めているのかもしれません。

「Delulu」の落とし穴。行き過ぎるとどうなる?

使い方次第では、Z世代のコミュニケーションを円滑にするためのスパイスとなり得るDelulu。けれど、度が過ぎてしまうと、周囲に迷惑をかけてしまったり、自分自身が辛い思いをしてしまう可能性も。

現実逃避や依存に繋がることも

Deluluは、あくまで妄想の世界。行き過ぎると、現実逃避依存に繋がってしまう危険性も孕んでいます。たとえば、叶う見込みのない恋愛に執着してしまったり、アイドルへの過度な妄想によって、日常生活に支障をきたしてしまったりといったケースも。

Deluluを楽しむことは悪いことではありませんが、常に現実とのバランスを意識することが大切です。

人間関係のトラブルに発展するケースも

また、Deluluによって周囲との摩擦を生んでしまう可能性も。たとえば、相手に一方的に好意を押し付けてしまったり、現実を見ようとせずに暴走してしまったりといったケースも考えられます。

Deluluは、あくまでも個人の内面における妄想。それを相手に押し付けたり、強要したりすることは避けなければいけません。

まとめ

現実と妄想の間を楽しむための現代的なスラング、それがDelulu。「妄想を楽しむ」というポジティブな面と、現実とのバランスを保つべきという注意点を知ることで、より楽しく使うことができます。正しく使えば、会話を楽しくし、コミュニケーションを豊かにする言葉です。

妄想はほどほどに、現実も大切にしながら、ポップカルチャーの一部としてDeluluを楽しんでみてはいかがでしょう。

Top image: © iStock.com / master1305
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。