多様な文化が行き交うことで栄えた神奈川の港街・横浜に、新しい旅のスポットが誕生したと聞き、さっそく泊まりに行ってみた。横浜中華街の中心部にオープンした「H...2018/12/17
新潟県佐渡島は、本州から船で渡る離島でありながら、東京23区に勝る大きさを誇り、人口約6万人が暮らす。この島で、IターンやUターンを希望してやってくる人た...2018/11/05
わざわざ新潟県の離島、佐渡島へと出向き、あたり一面まっ暗になった夜のバスツアーに参加する人が増えているという。それも、到着するまで目的地不明のミステリーツ...2018/10/21
新潟県の離島、佐渡島。国際保護鳥のトキ、史跡である佐渡金山、湾内を巡る伝統のたらい舟、酒造見学、海釣り、ダイビング……ざっと考えただけでも行くべきところ、...2018/10/19
愛知県犬山市は、そびえ立つ古城が名所の中心である一方、近年はその周りにおしゃれなお店など多様な価値観が出現した。すると面白いことに、歴史コンテンツがまた改...2018/10/10
季節のフルーツ、それも地元産を使ったカラフルで見た目もかわいい「アレンジドリンク」。国宝「犬山城」をいだく愛知県犬山市。現存する日本最古の天守閣と、歴史を...2018/08/22
愛知県犬山市(いぬやまし)は、日本最古の城「犬山城」がそびえ立ち、雰囲気のいい城下町が今も元気だ。そこに、かつてはタカラヤという名の家具屋さんだった、5階...2018/08/16
千葉県いすみ市にあるオーガニック農園「Brown’s Field(ブラウンズフィールド)」。ここのオーナーは、マクロビオティック料理家の第一人者である中島...2018/08/02
聞きなれないかもしれないが、「多島美(たとうび)」とは、瀬戸内海など内海に浮かぶ、小さな島々が連なる様子を形容した言葉だ。連なる島々にはそれぞれ魅力がある...2018/07/29
立派な門構えから一歩足を踏み入れると、緑あふれる自然に歓迎された。その向こうには大きな日本家屋の屋根が見える。千葉の房総、長南町(ちょうなんまち)で現代に...2018/07/21
台湾のポピュラーな土産、鳳梨酥(フォンリンスー)。日本語では「パイナップルケーキ」と呼ばれているものの、多くはパイナップルが使われておらず、冬瓜が使われて...2018/07/13
自由と個性と愛とユーモア。明るい人生のヒントがこの映画のなかにあります。2018/07/10
保存料を使用しないスイーツを目指して試行錯誤を繰り返した結果、缶の中でスイーツを作り上げる特許製法により実現できたそうです。2018/06/15
「麻衣~Soul Dress~」は、着物ドレスと呼ばれる洋装+和装ミックスのジャンルの中でも、新たな台頭を見せるこの着付け。着物をリメイクしたドレスではな...2018/04/23
エナジーバーといえばアウトドアやスポーツ時の「補給食」のようなイメージが強いが、忙しさを極めるビジネスパーソンたちも日々酷使する目を癒したり、集中力を取り...2018/04/15
おいしいコーヒーと、グルテンフリーのフードメニューで人気のカフェ「ことりうさぎ」は、秋田県北東部の鹿角市にある。温泉やスキー場といった北国らしい魅力はたく...2018/02/28
秋田県北東部、青森・岩手の県境に接する鹿角市(かづのし)。かつては鉱山によって栄えた過去を持ち、現在はきりたんぽ発祥の地とされている。「“たんぽ”は、家で...2018/02/23
湯治とは、まだ医療が今ほど発達していなかった時代において、温泉で病を治したという温泉療法のこと。1週間から10日間ほど温泉地に滞在しながら療養することと定...2018/02/19
「燻製が好きすぎて起業する人がいる」と聞き、興味を覚えた。雪が降り続ける秋田県鹿角市。起業を目前に控え、溢れんばかりの希望を抱えた松村 託磨(まつむら た...2018/02/03
農的なライフスタイルを学ぶ場としてオンライン上に登場した「The CAMPus(ザ・キャンパス)」。生産するということは創造することだと考えてみれば、農を...2017/12/16