• TAG
  • World Topics生き方海外レシピファッションスイーツアートインテリアお酒環境問題観葉植物瞑想ジェンダー幸せコーヒーストレス家族音楽ワインビール
  • CATEGORY
  • ISSUE
  • WELL-BEING
  • ACTIVITY
  • LOVE
  • CULTURE
  • ITEM
  • FOLLOW
  • ABOUT US
  • 「TABI LABO」とは
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コンテンツポリシー
TABI LABO
×
  • 「TABI LABO」とは
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • 募集・求人
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コンテンツポリシー
  1. TABI LABO
  2. 汗

汗

ITEM
できる男の身嗜み。香水のように、時間経過で香りが変化する「汗ふきシート」
家を出る前に、香水をシュッとひと吹き。もしココが湿気の少ない欧米なら、それだけでニオイ対策は十分でしょう。でも、日本の夏は高温多湿。職場に着く頃には、ほと...2016/07/20
ITEM
暑い夏はコレ!気になる汗の「におい」を抑えてくれる食材って?
夏は野外でのイベントも多く、炎天下に長時間……なんてことも。そんなとき気になるのが脇汗のにおい。たとえ他の人のにおいだとしても「もしかして自分?」なんて気...2016/07/31
ITEM
汗をかけばかくほどいいニオイになる「香水」を、科学者が開発!
クイーンズ大学ベルファストの科学者達が、汗をかけばかくほどいい香りを発する、という画期的な香水を開発したようです!湿気や水分と接するほどいい香りになるのだ...2015/04/25
ACTIVITY
チェコに登場した、移動式「DIYサウナ」がこちら。
汗を全身でかきながら熱した空間に座り続ける姿は、我慢比べをしているように見えてしまう。それでも、毎日のように通い詰める人たちからすると、天国のような場所ら...2017/05/17
CULTURE
「汗」を活用した、「発電技術」が開発
8月2日、アメリカのマサチューセッツ大学アマースト校の研究者たちによる、蒸発を利用した発電技術に関する論文が学術雑誌『Nature Communicati...2022/08/24
CULTURE
新たな電源、それは「汗」!
エコな発電といえば? 地熱、風力、水力、太陽光……どれも実生活で導入するのはなかなか大変。ところが、シンガポールの南洋理工大学(NTU)が発表した研究結果...2021/10/27
PR
汗ジミ問題を解決した「ジャケット用Tシャツ」
とくに夏場のジャケットスタイルで気になるのが汗。どんなに通気性のいいジャケットでも、どうしても汗をかく→汗ジミができる→ジャケットを脱げない→どんどん汗を...2020/04/01
WELL-BEING
久しぶりのサウナで「玉汗」失踪事件
岩田リョウコさんと清水みさとさん。サウナをこよなく愛し、サウナカルチャーを発信するふたりによる、「交換日記」形式の連載コラム。彼女たちだから知り得るとって...2022/12/09
ITEM
「ガリガリ君 × シーブリーズ」最高にクールなコラボ!
資生堂のボディケアブランド「シーブリーズ」と赤城乳業株式会社の「ガリガリ君」のコラボ商品が4月下旬より数量限定で発売。2021/03/03
CULTURE
汗で発電する「電子皮膚」に注目!
4月22日、アメリカ「カリフォルニア工科大学」のメディカルエンジニアリングを専門とする研究チームが、人間の肌に貼り付けて使用する「電子皮膚」を開発したと発...2020/05/23
ITEM
欲しい。汗ジミしない「グレーTシャツ」
クラウドファンディングサイトで決して低くない目標額である約200万円を、わずか4時間で調達したのが「Labfresh」だ。いくら汗をかいても、服に黒いシミ...2018/04/15
ITEM
高価だけど「ビックリするぐらい香りのいい」汗拭きシート。
〈プラウドメン〉の「グルーミングシートCM」は、通常の汗拭きシートの二倍以上のお値段。それでもこのアイテムを選ぶ理由は、とんでもなく香りがいいから。2017/06/05
CULTURE
「お風呂専用ハット」汗をかいて、頭皮の洗浄を促す
写真の男性。「なぜ、お風呂でハットをかぶっているの?」と疑問に思いますよね。実は彼、まったく新しい発想の「スカルプケア」の真っ最中なんです!男性の頭皮ケア...2016/02/05
ACTIVITY
寝ている間に発電!汗から電気を生成する画期的技術
カリフォルニア大学サンディエゴ校のエンジニアらが、面白いデバイスを開発している。それは、人の汗から電気を生成するというもの。しかも、本体は薄くて柔軟なフィ...2021/12/20
ACTIVITY
たっぷり汗をかく!中国では「火鍋風呂」でリラックス
中国の杭州市に、空前のリラックス方法がありました。「火鍋風呂」です。四角い浴槽の中を9つに区切り、その一つひとつにレタスやトウモロコシ、唐辛子などを入れて...2019/03/01
ACTIVITY
フライト直前に汗を流す「空港フィットネス」にハマりそう
空港での時間のつぶし方を人にたずねると、その選択肢は意外と少ない。カフェやバーで飲んだり食事をするか、免税店を見て回る、もしくは早々に搭乗口へ向かい、タブ...2017/01/21
CULTURE
超一流選手の汗が染み込んだ「ボール」がスピーカーとして手に入るなんて!
全英オープン(ウィンブルドン)で一流選手たちが使った、使用済みテニスボールから聞こえる、あの音。"ポシュンッ"。なんて贅沢なんでしょう。2018/06/05
LOVE
本物の「愛してる」のサインは、4つのボディーランゲージでわかる
付き合っていると、ときどき思ってしまうのは「本当に愛しているの?」ってこと。疑うわけじゃないけど、“気持ち”の部分を確かめたくなるときだってある。「Eli...2018/01/03
WELL-BEING
なぜ、足は臭いのか?その原因と解決策を、アメリカ化学会が徹底解説!
ジメジメする夏に限らず、自分の体臭って気になります。中でも、1日働いた後の足の臭いと言ったら感動的。家ならまだしも、同僚と立ち寄ることになった居酒屋がお座...2015/07/20
ACTIVITY
その悪臭、規制対象!?食べるだけでカラダがクサくなる「臭う食べ物たち」
冬だからって、ニオイに油断はできません。ニオイを抑える方法はいろいろですが、食べ物に注意するというのも効果的です。例えば、こんな食べ物はニオイの元になりや...2015/05/01
  • ISSUE
  • WELL-BEING
  • ACTIVITY
  • LOVE
  • CULTURE
  • ITEM
  • HOME
  • CATEGORY
  • RANKING
  • SEARCH