ITEM
水彩画のように描ける「透明クレヨン」が欲しい・・・
コクヨが秘密裏に開発したという自慢のクレヨンーーなんと水彩画のような透明感があり、下絵をかき消すことなく色が塗れるのだとか。もちろん鮮明な色使いが可能です...2015/12/25
LOVE
カサ肌? ピチ肌? 「10の質問」で分かるあなたの肌の乾燥度!
Doctors Me(ドクターズミー)医師、その他専門家「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、...2015/11/30
CULTURE
「透明ライト」が開発中なんだって。
あらゆるものを透明にできる光線をオーストリアのウィーン工科大学が開発し、コンピュータシミュレーションを成功させた。光線を当てたものの性質を変え、光を屈折さ...2017/10/31
CULTURE
ライブペイント・プロジェクションマッピング・音楽「透明回線」
プロジェクションマッピングと聞いても、もう目新しさは感じなくなりました。けれど、それを応用した演出は次々と使われ始めているようです。大阪に「透明回線」とい...2016/07/02
ACTIVITY
よい子のみなさん、これは水じゃなくて「透明なコーヒー」です
今やサードウェーブも完全に凪(なぎ)のごとくおさまり、「コーヒーのある日常」だけがやんわりと、ごく当たり前に定着した感がある。そんな折、第4波とはまったく...2017/04/27
ISSUE
透明の「ドーム型テント」。お洒落なだけじゃなくて、環境にもよかった
湿度と温度が保たれた空間で、植物や野菜を育てるコンサバトリー(温室)。全面透明なガラス張りで、燦々と太陽の光が降り注ぐ、あの空間に着想を得て製作したテント...2015/10/22
PR
どんなに保湿をがんばっても、「カサカサ肌」から抜け出せない理由
年齢を重ねるとともに避けられなくなる肌トラブルのひとつが乾燥肌。そのサインがあらわれたら、すぐに丁寧な保湿ケアを心がけたいところですが、そもそも保湿の意味...2017/08/28
WELL-BEING
肌のシミを予防したいなら「夜食」を控えるべき。(研究結果)
日焼け止めを塗らなくて良いワケではありませんが、夜食を控えることは肌のシミを予防する1つの方法なのかもしれません。ここでは、その実験結果を紹介します。2017/09/02
ITEM
しばらく続くおうち時間は「自分の肌」と向き合うチャンスかも!
2021年4月12日より、「オルビス」のパーソナライズスキンケアサービス「cocktail graphy(カクテルグラフィー)」がスタート。「cockta...2021/04/12
WELL-BEING
「どんな肌も美しい」と訴え続ける勇気に心が揺さぶられる
ごく普通の生活を送っていたAsh Soto(21)さんの細い首筋に、異変が現れたのは12歳の時。明らかに自分の肌の色よりも薄い斑点がそこにありました。2017/06/25
PR
育児に仕事。忙しない毎日でも、ルルルンが「つる肌」に仕上げてくれる!
仕事と育児を両立中の市原さん。娘さんが2歳になって、ようやくお風呂の時間に余裕が出てきた今、新生・ルルルンが活躍中なのだそう。2020/08/25
WELL-BEING
秋の「カサカサ肌」は、食事と入浴で解消!
暑い夏から過ごしやすい秋に入り悩まされるのが「カサカサ」の乾燥肌。毎年気をつけているのに、なかなか改善されない、とお悩みの方も多いでしょう。ここでは、乾燥...2016/10/09
PR
アラサー肌の新しい選択肢、「ターニングケア」って知ってる?
20代後半から感じる、「ちょっとおかしいな」という肌の不調…お肌の変わり目は、人生のターニングポイントとともに訪れることが多いみたい。その時肌の中で何が起...2016/10/03
PR
女性にとっては天気予報と同じくらい大切!?毎月必ずチェックするべき「肌の予報」って?
木々の緑も色濃くなり始めたこの季節、気温は上がりつつも湿度はまだそこまで高くならず、気候的にもお出かけにはピッタリですよね。しかしながら厄介なのはお肌の大...2016/05/25
ACTIVITY
透明度120%の湖 中国の世界遺産・九寨溝(きゅうさいこう)
中国四川省の奥地に、透き通った水が流れる美しい渓谷があります。ユネスコ世界遺産に登録されている九寨溝(きゅうさいこう)。透明度120%コバルトブルーの湖面...2016/01/16
LOVE
冬の寒さが与える「肌へのダメージ」が予想以上だった・・・
Doctors Me(ドクターズミー)医師、その他専門家「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、...2015/12/31
ACTIVITY
肌が飲むように吸い込む。オイルの概念をくつがえす、伊豆大島産「生の椿油」
日本に昔から伝わるオイル「椿油」。おばあちゃんが使っていた、なんて人もいるのでは。一般的に「髪に良い」とされていますが、化粧品サイトなどでは「ベタベタにな...2016/08/10