富士山を「ほふく前進」で登ったこともある冒険写真家が撮ったコレ、なんだ?

答えは、都会のカラスの巣。新進気鋭のネイチャーフォトグラファーである柏倉陽介氏が撮影したものだ。

「柏倉さんを代表する作品ってどんなものなんですか? いろんな極地に行っているから、きっとすごいんでしょう?」

と質問して出てきたのが、コレだった。

「施設からお借りして、自分のアパートで撮影しました」

と柏倉氏。

大自然の美麗さ、ダイナミックさを提示されるよりも、むしろ腑に落ちないだろうか。

探検部で培ったタフな体格

Photo by 稲垣正倫

富士山に「ほふく前進」で登ったのは、大学生のときだと言う。

「若さゆえですかね。ぼくが所属していた探検部のやつと、酔った勢いで『やろう』って話になってふたりでやりました。登り切りましたよ」

じつに穏やかな口調で物腰も柔らかいが、その冒険心は筋金入りだ。

「一番きつかったのは、タクラマカン砂漠の砂漠行路を600km自転車で移動したこと。日中40度、朝0度の気温。夏と冬の装備を持っていきました。竜巻があったりと、きつかった。

西表島南西部へ、海には適さないラフティングボートに乗って、7〜8人の荷物と人間を乗せて1ヶ月漕いだこともあります。実際に漕いでいる時間は1週間くらい。そこで自然の美しさに気づいたんです。満月の砂浜を散歩していたら、夜光虫のなかをコウモリが飛んでいて、自分が物語のなかにいるような気がしましたね」

大学を卒業してからアウトドア雑誌の編集部に入り、だんだん写真家への道へシフトしていったのだという。

想像力で
ネイチャーフォトは変わる

自分が想像したとおりに撮れるかどうか、が柏倉氏が語るポイントだ。

「僕は、夢を見させてくれる被写体を見つけられるはずだと、つねに自信を持って撮影に臨んでいます。自分の空想を重ねられる、静かなところで撮りたいと思っているんです。

カメラは写すものではなく、光を受け止めるもの。被写体が浴びた光を受け止めるのです。魅力的な光を放ってくる被写体を見つける。しいては、魅力的な光を想像するわけです」

「自然は本当に厳しいですが、日本国内でも想像力次第で素晴らしい写真を納めることができます。自分の想像した光と、被写体の放つ光が重なる瞬間に、凄いことが起きるのだと思っています。

想像して見方を変えながら歩けば、散歩だけでも、世の中が変わって見えるんです」

日本中を歩き、ラフティングを漕ぎ、ロケーションを探し求めている柏倉氏を代表する作品が、都会のハンガーを重ねたカラスの巣であったことは、必然。

強く、逆境をはね除けようとする「カラスの巣の美しさ」こそが、そのとき想像力をかき立てたのだろうーー。

 

これらのインタビューは、ドキュメンタリーTVの「ナショナル ジオグラフィック」が“ドキュメンタリーを体験する”をコンセプトに主催する「ナショジオ ツアー」の第1弾「ネイチャーフォトグラファー柏倉陽介と行く『西表島写真の旅』with ソニーα」に同行し際、実施したもの。

日本中を歩き、ラフティングを漕ぎ、ロケーションを探し求めている柏倉氏を代表する作品が、都会のハンガーを重ねたカラスの巣であったことは、必然。

強く、逆境をはね除けようとする「カラスの巣の美しさ」こそが、そのとき想像力をかき立てたのだろうーー。

「ナショナル ジオグラフィック」は、空中都市マチュピチュ(1911年)や沈没したタイタニック号の発見(1985年)など、歴史に残る数多くの実績を有するナショナル ジオグラフィック協会を母体とし、あらゆる領域の“未知”へ挑み、次世代の“知”へと変えていく世界最高峰のドキュメンタリーTV。事実に基づき、エンターテイメント性を兼ね備えたコンテンツを創造し、より多くの人の知的好奇心を刺激し続ける。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。