Z世代の「次」を読み解く: YouTube一強時代におけるプラットフォーム選びのヒント
スマホが手放せない、そんな生活を送っていると言われるZ世代。
「Pew Research Center」の最新調査によると、アメリカの10代の約半数(46%)が「ほぼ常時」オンライン状態にあるという。デジタルネイティブ世代にとって、インターネットはもはや空気や水のように、当たり前に存在するものになりつつある。
YouTubeは「情報の百貨店」
10代を惹きつける3つの魅力
調査対象となった10代のうち、90%が利用し、そのうち73%が毎日利用していたのがYouTube。人気の秘訣は情報量の多さだけではない。好きな時に好きな情報を得られる「利便性」、自分に合った情報を探せる「検索機能」、そして共感できるYouTuberと繋がれる「コミュニティ」の存在であることが判明。YouTubeは10代にとって、まさに“情報の百貨店”のような存在と言えるだろう。
さよならFacebook、そしてXも?
時代の変化を読み解く
注目すべきは、FacebookやXの利用率が10代で低下している点だ。調査によると、Facebookの利用率はわずか32%、Xに至っては17%にとどまっている。これは、情報過多な現代社会において、彼らが「本当に必要な情報」を取捨選択している証なのかもしれない。
TikTokやInstagramなど、視覚的に訴えかけるSNSが支持を集めているのも、彼らが短時間で効率的に、そして感覚的に情報を得ることを重視している表れと言えるだろう。 これは、デジタルネイティブ世代の間で「デジタルミニマリズム」が進行している兆しなのかもしれない。
「つながり」の形は
自分でデザインする時代へ
膨大な情報の中から「自分にとって本当に大切なもの」を見極め、主体的に情報を選択していく力。デジタルネイティブ世代の行動は、そんなこれからの時代を生き抜くためのヒントを与えているのかもしれない。
彼らは、単にデジタルに依存しているのではない。デジタルと上手に付き合いながら、自分らしい「つながり」の形を模索しているのではないだろうか。