なんとハイチュウが歯磨き粉に。子どもの「歯磨き嫌い」を解決する森永の挑戦
「子どもの歯磨き、毎日が戦場…」そんな悩みを持つ親御さんも多いのでは? お菓子大好きっ子も、進んで歯磨きタイムに参加したくなる、夢のようなアイテムが登場するかもしれない。
森永製菓株式会社が、なんとあの「ハイチュウ」の風味を再現した歯磨き粉を発表した。2月7日(金)から、「Makuake(マクアケ)」にて応援購入の募集が開始される。
「子どもがワクワクする」歯磨き粉を目指して
森永製菓株式会社のプレスリリースによると、開発のきっかけは、保護者から寄せられた「子どもが歯磨きを嫌がる」「歯磨き時間に苦労している」という切実な声だったという。
そこで同社は、2年半の開発期間を経て、子どもたちに大人気の「ハイチュウグレープ」の風味を再現した歯磨き粉の開発に着手。多くの子どもにとって馴染み深い「ハイチュウ」の味は、それだけで歯磨きタイムを特別なものに変える可能性を秘めている。
しかし、森永製菓の挑戦は、ただ「ハイチュウ風味」なだけではない。同社は今回のプロジェクトにおいて、歯磨き粉に加えて、子どもの心を掴む仕掛けを複数用意した。
また、毎日の歯磨き習慣を応援する「できたねシール」と、それを貼るためのシール台紙もセットに。このシール台紙は、オリジナルカレンダーとしても使える等、子どもの歯磨きを楽しく感じさせるための工夫が詰め込まれている。
「ハイチュウ歯みがき粉」に見る、お菓子メーカーの未来予想図
森永製菓は、2030年に向けて「ウェルネスカンパニーへ生まれ変わる」というビジョンを掲げている。
今回の「ハイチュウ歯みがき粉」の発売は、お菓子の枠を超えて、人々の健康をサポートするという、その目標を達成するための第一歩と言えるだろう。
同社は、このプロジェクトを通じて、子どもたちの健康的なライフスタイルをサポートしていきたいという。
お菓子メーカーとしてのノウハウと、未来を見据えた企業理念が融合した「ハイチュウ歯みがき粉」。その挑戦は、子どもたちの未来を明るく照らすだけでなく、私たち大人にも、新しい視点を提供してくれる。
■「ハイチュウ歯みがき粉」セット品
歯ブラシ:ハイチュウのデザインを入れた、お子さま用歯ブラシです。
毛先を加工しているので歯と歯肉にやさしく、細かいところまで磨きやすいコンパクトヘッドの歯ブラシです。
シール台紙+できたねシールセット:毎日の歯みがき後に、たのしく貼っていただけるシール台紙(オリジナルカレンダー)と歯みがきできたねシールのセットです。
お菓子セット:歯みがきを頑張っているお子さまと一緒に食べていただける、2,000円相当のお菓子の詰合せです。
●応援購入サイトURL:https://www.makuake.com/project/morinaga/
2月7日(金)14時発売開始予定
