CULTURE
「ヒゲ界」の猛者たちが、一堂に会するとこんな感じ
言ってしまえば、ただのヒゲ面の男たち。それなのに、どんどん画面をスクロールさせ、先を急ぐ自分がいる。さあ、次はどんなヒゲだ?彼らは、テネシー州・ナッシュビ...2016/09/16
CULTURE
階段下の物置に「車庫」をつくったおじさん。その工夫に愕然!
知恵と努力を振り絞れば、どんな困難も乗り越えられるのかもしれない。「ViralHog」の動画で紹介されたVinod Kumarさんは、階段下にある物置スペ...2016/09/12
ISSUE
ある高校の3年生たちが、駐車場を一斉にペイント!彼らが主張したかったことって一体?
フロリダ州の法律では16歳で車の運転免許が取得できるため、高校まで毎日ドライブして通う生徒も多いそう。なかでもウエスト・オレンジ・ハイスクールでは、高校3...2016/09/14
CULTURE
【世界一の看板持ち】そのパフォーマンスが凄すぎて、内容が全然読めない(笑)
街角で突然看板を使ってパフォーマンスを始める男性・・・その得体の知れない絶技が凄すぎるとSNS上で話題沸騰中!一体何者だ?// Post by hello...2014/11/04
WELL-BEING
時間がなくても大丈夫!睡眠を補う「マインドフルネス」や「瞑想」の効果とは
睡眠を研究するオレゴン州立大学のチームが発表。たった10分間のマインドフルネス(瞑想)で、毎晩眠った時間以上の疲労回復を実現させるそう。睡眠不足・睡眠負債...2023/10/02
WELL-BEING
楽しいことばかりじゃない「海外移住」の本当のところ
海外で暮らしたら、さぞかし楽しいだろう。漠然とそう思ったことがある人も多いでしょう。でも現実は、そんな単純なものじゃなさそう。独・ベルリン在住の女性ジャー...2016/10/03
ACTIVITY
「山羊ヨガ」がアメリカで流行中。ただ今なんと2,200人待ち!
人々に癒やしと笑顔をもたらす、革新的なヨガがアメリカで流行中との噂をキャッチ。舞台はオレゴン州のスタジオ…ではなく、とある牧場。参加希望のヨギーニたちが後...2017/02/22
ISSUE
理系男子の「恋愛履歴書」を見て、デートを申し込む女の子が続出!?
「ルームメイトがプロムのパートナーを探しているの!」とある女の子のFacebookポストに、とびっきりクリエイティブな方法でアピールをした大学生がいます。...2017/03/29
LOVE
今いるところから、一歩踏み出す<10/2〜10/8>の12星座
本当の「恋愛力」を目覚めさせてくれる12星座占い。元銀座ホステス・開運アドバイザー 藤島佑雪先生が、今週のアナタの恋にお心添えいたします。2023/10/01
ISSUE
アメリカに「プロの人魚」がいるらしい。しかも男性!
人魚と聞いて真っ先に思い浮かべるものの上半身は、きっと女性でしょう。でも、その男性版がいることを知っていますか?前者をマーメイドと呼ぶのに対して、後者はマ...2016/11/01
ISSUE
ノーベル文学賞を受賞した「ボブ・ディラン」。…連絡取れず。
ノーベル賞受賞者本人に連絡がとれない!そんなことあるの?って感じがするけど、ミュージシャンである彼を知っている人たちからすると、“らしさ”を感じたり、今回...2016/10/18
ACTIVITY
知らなかったじゃ済まされない、シンガポールの「常識9選」。
日本からしたら意外かもしれない、シンガポールのあるあるを9個紹介。体験談入り。様々な罰金制度の他にも、チャイニーズ・ニューイヤーでお店が休みになること、結...2017/12/03
CULTURE
見間違いではありません。これから紹介するのは「ネズミのためのレストラン」です。
ミツバチのためのナイトクラブ、なんて店が誕生したときには、それはそれは目を疑ったもの。ですが、ここで紹介する出来事も負けず劣らずのインパクト。舞台はスウェ...2016/12/26
CULTURE
52年ぶりに図書館へ本が返却!「遅くなってごめんなさい」
図書館で借りた本が、うっかり返却期限を過ぎてしまった…。誰しも一度は経験したことがある過ちではないでしょうか。アメリカ・コネチカット州にあるハートフォード...2017/06/26
ACTIVITY
もしも海外で「暮らす」としたら…。実際に住んでみて気づいた大切なこと
「今まで行った街の中で、どこがいちばん良かったですか?」「どの国がいちばん好きですか?」街であればベネチアやポルト(ポルトガル)と答えるかもしれないし、も...2017/06/13
ISSUE
日本の駐輪場がハイテクで凄い!と、海外で話題に。たしかに思わず行ってみたくなる・・・
2016年の4月末。海外メディアが「これぞ高度文明だ」と紹介した日本の技術がありました。それはなんと「駐輪場」。ハイテクな駐輪場って何?とも思いますが、動...2016/05/20