ISSUE
「砂漠に咲く花」の家
あまりにクリエイティブなデザインをしているこの家。奇抜な形は、輸送コンテナをつなぎ合わせたものだからだそう。まだ着工には至っていなく、2018年からプロジ...2017/10/22
CULTURE
枯れた大地に魅せられた「砂漠フォトグラファー」。
Luca Tomboliniさんは大判カメラを使用して、世界各国、人類誕生の原風景を撮影するミラノ出身のフォトグラファーです。生命の息吹も人々の活動も消え...2017/12/19
ACTIVITY
宇宙からも確認できるほど「真っ白な砂漠」が、ブラジルにあるらしい・・・!
地理も英語もまったく苦手。そんな私でも1人で行けた地球の裏側の、とある大砂丘ー。ブラジル北東部にある「レンソイス・マラニャンセス国立公園」。レンソイスとは...2016/01/10
ISSUE
世界で最も乾燥した砂漠に、突如花が咲いた(画像あり)
枯れた砂漠が一面、ピンク色に染まった!?アメリカのメディアを中心に話題沸騰の写真。ここが、世界でもっとも乾燥した砂漠だと聞いても、にわかに信じられませんよ...2015/11/07
ACTIVITY
千一夜の贅を尽くす!砂漠にできる「オアシス・エコリゾート」が凄い(アラブ)
UAE(アラブ首長国連邦)の南部「リワの砂漠」に、巨大なソーラーパネルを設置した星型の施設ができるそう。その名も「オアシス・エコリゾート」。2020年のオ...2016/03/31
ACTIVITY
【ダークツーリズム】砂漠でゴーストタウンと化したチリの「硝石工場群」
人類の歴史は、輝かしい面ばかりではありません。片方の国が発展を遂げた影には、戦争に敗れた国もあり、産業発展のあとに振り子の揺れ戻しで衰退が訪れた街もありま...2016/09/14
ISSUE
水を張ったバケツを砂漠に放置したら…
もしも砂漠を旅するのならば、これなしにはまず生き延びれはしないでしょう。地平線まで見渡せてしまう乾いた大地で、お金なんて役には立ちません。結局、人間には「...2017/05/13
CULTURE
制作に50年……ネバダの砂漠に出現した「コンクリート複合物」
米国のランドアート芸術家として知られるマイケル・ハイザーが、その生涯で最も大規模で、有史以来最大とも言われる作品「City」をネバダ州の砂漠上に完成させた...2023/02/07
CULTURE
中東の砂漠地帯に「Zaha Hadid」登場!社屋なのに景観になじんでいる……
シャルジャの砂漠にある、砂丘のような建物。「BEEAH Group」の本社屋で、「Zaha Hadid Architects(ザハ・ハディド・アーキテクツ...2022/05/14
CULTURE
砂漠上に「3Dプリント」で建てられたオアシスが出現
3Dプリント建築のパイオニアとして、家をつくったり、町をつくったりしている「ICON」が、実業家リズ・ランバート氏と建築設計事務所「BIG」と手を組み、ア...2023/04/13
ISSUE
僕は楽しみ!「アリゾナの何もない砂漠に約8兆円を投資」
昨年からアメリカのメディアを中心に、この何もない砂漠が話題となっています。それはこの土地になんと8兆円もの投資を行う者が現れたから。2018/10/30
CULTURE
“砂漠の奇祭”バーニングマン、まさかのミュージカル化……!
毎年、アメリカ・ネバダ州の砂漠でこの時期に開催されている、世界最大規模のアートの祭典「バーニングマン」。“奇祭”とも称されるそんな祭典が、なんとミュージカ...2021/09/10
ACTIVITY
まるで映画『アラジン』の世界。砂漠に広がるリゾートホテル「カスル・アル・サラブ」
地理も英語もまったく苦手。そんな私でも1人で行けた、砂漠のオアシスー。アラブ首長国連邦・アブダビに位置する、世界最大の砂漠として有名なリワ砂漠を車で走り続...2016/01/17
ISSUE
毎年、日本の面積の1/3が「砂漠化」している現実を、あなたは、どう考える?
今日6月17日は、地球の砂漠化を防止し、干ばつなどの被害から世界を救うために、人々の意識の向上を目的に「国際連合」が定めた「砂漠化および干ばつと闘う国際デ...2022/06/17
ISSUE
砂漠国アブダビで世界最大級8300平方メートルの「垂直農場」を建設予定
4月9日、米国発のスタートアップ「Aero Farms」は、アブダビ投資事務所(ADIO)のバックアップのもと、アブダビに世界最大級の約8300平方メート...2020/04/21
LOVE
たった5つの質問で「自分自身」が理解できる心理テスト。目の前に砂漠が広がっています・・・
「Higher Perspective」で話題になった心理テストは、たった5分であなたの今の状況が分かるというもの。当たってる?当たってない?と、友だちと...2015/06/25
ITEM
「検索」で地球を救う。それがドイツ流のアイデア
結論から言うと、「ECOSIA」というドイツ発の検索エンジンを利用すれば、運営会社がアフリカや南米、東南アジアなどの森林伐採や砂漠化が進む地域に植樹をして...2018/11/15