ISSUE
世界で最も乾燥した砂漠に、突如花が咲いた(画像あり)
枯れた砂漠が一面、ピンク色に染まった!?アメリカのメディアを中心に話題沸騰の写真。ここが、世界でもっとも乾燥した砂漠だと聞いても、にわかに信じられませんよ...2015/11/07
ISSUE
「砂漠に咲く花」の家
あまりにクリエイティブなデザインをしているこの家。奇抜な形は、輸送コンテナをつなぎ合わせたものだからだそう。まだ着工には至っていなく、2018年からプロジ...2017/10/22
CULTURE
枯れた大地に魅せられた「砂漠フォトグラファー」。
Luca Tomboliniさんは大判カメラを使用して、世界各国、人類誕生の原風景を撮影するミラノ出身のフォトグラファーです。生命の息吹も人々の活動も消え...2017/12/19
ACTIVITY
宇宙からも確認できるほど「真っ白な砂漠」が、ブラジルにあるらしい・・・!
地理も英語もまったく苦手。そんな私でも1人で行けた地球の裏側の、とある大砂丘ー。ブラジル北東部にある「レンソイス・マラニャンセス国立公園」。レンソイスとは...2016/01/10
ACTIVITY
【ダークツーリズム】砂漠でゴーストタウンと化したチリの「硝石工場群」
人類の歴史は、輝かしい面ばかりではありません。片方の国が発展を遂げた影には、戦争に敗れた国もあり、産業発展のあとに振り子の揺れ戻しで衰退が訪れた街もありま...2016/09/14
ACTIVITY
千一夜の贅を尽くす!砂漠にできる「オアシス・エコリゾート」が凄い(アラブ)
UAE(アラブ首長国連邦)の南部「リワの砂漠」に、巨大なソーラーパネルを設置した星型の施設ができるそう。その名も「オアシス・エコリゾート」。2020年のオ...2016/03/31
CULTURE
“砂漠の奇祭”バーニングマン、まさかのミュージカル化……!
毎年、アメリカ・ネバダ州の砂漠でこの時期に開催されている、世界最大規模のアートの祭典「バーニングマン」。“奇祭”とも称されるそんな祭典が、なんとミュージカ...2021/09/10
ISSUE
水を張ったバケツを砂漠に放置したら…
もしも砂漠を旅するのならば、これなしにはまず生き延びれはしないでしょう。地平線まで見渡せてしまう乾いた大地で、お金なんて役には立ちません。結局、人間には「...2017/05/13
ITEM
「検索」で地球を救う。それがドイツ流のアイデア
結論から言うと、「ECOSIA」というドイツ発の検索エンジンを利用すれば、運営会社がアフリカや南米、東南アジアなどの森林伐採や砂漠化が進む地域に植樹をして...2018/11/15
ISSUE
毎年、日本の面積の1/3が「砂漠化」している現実を、あなたは、どう考える?
今日6月17日は、地球の砂漠化を防止し、干ばつなどの被害から世界を救うために、人々の意識の向上を目的に「国際連合」が定めた「砂漠化および干ばつと闘う国際デ...2022/06/17
CULTURE
【異例】アラブの小国、2030年の「タクシー完全EV化計画」を前倒しで達成
世界的な脱炭素の流れのなか、アラブの小国であるアジュマーンは2015年からハイブリッド車導入を開始。エコフレンドリーな車両導入支援など、積極的な取り組みを...2024/11/14
CULTURE
生あたたかい海の中でも「サンゴ」は発光し、動いている。
世界最大のサンゴ礁地帯グレート・バリア・リーフは、その昔、日本列島がすっぽり入ってしまうほどの面積があったそう。栄養豊富な水質の良い海には、多くの魚が暮ら...2016/10/14
ACTIVITY
日本をお手本に!生徒による「放課後清掃」を義務化した、シンガポール
地域インフラが整い、「クリーンさ」を強く印象づける国・シンガポール。新たなクリーン戦略の一環として、学校教育の現場で生徒たちによる放課後の清掃が、2016...2016/03/22
ISSUE
※応募終了『奇跡の2000マイル』特別試写会にご招待!世界が待ち望んだノンフィクションの映画化
1980年に出版され世界的な反響を呼び起こした、とある女性の回顧録がある。日本では「ロビンが跳ねた」というタイトルで発売された「TRACKS」のことだ。7...2015/07/08
ISSUE
「TED」が本気で「地球温暖化」を止めるために動き出す
12月4日、「TED」が「Countdown(カウントダウン)」という特設サイトをローンチした。目的は気候変動を注意喚起するためだ。2019/12/10
PR
世界の大手企業が期待を寄せる新しい役職「CDO」って何?
CEOは聞いたことがある。では、CDOは?近年欧米ではその存在が重要視されているようなのです!日本ではまだ耳馴染みのない言葉。一体どんな存在なのか、専門家...2018/01/29
ISSUE
機械による「静かな侵略」は、すでに始まっている。
生活や仕事に欠かせなくなってきた「機械」と、その「自動化」。私たちの過酷な労働力を少しでも軽減させ、効率の良い仕事ができるようにと、様々な機械が発明され、...2017/07/11