アルコールでもコーヒーでもない“燻製茶”という新種のドリンクが登場。新製法の『KUNtea』がリニューアル

コーヒーを飲む習慣はあるけれど、カフェインの摂りすぎが気になる。あるいは、アルコールを控えたい場面で、心を満たす飲み物が見つからない。そんな現代人の密かな悩みに応えるかのように、全く新しいコンセプトのドリンクが誕生した。

『KUNtea』は、昭和元年創業の京都・宇治田原製茶場が、長年培ってきた日本茶の知見と燻製技術を掛け合わせ、これまでにない飲用体験を提供する試みである。

『KUNtea』とは、宇治田原製茶場が独自開発した、日本茶に燻製の香りを融合させた全く新しいタイプの飲料だ。

その核心となるのは、かぶせ茶、煎茶、ほうじ茶といった質の高い日本茶をベースに、それぞれの茶葉の特性に合わせて厳選した燻製材(サクラ、ウイスキーオーク、ヒッコリーなど)の煙を纏わせるという技術。

このユニークな製法により、日本茶本来の繊細な味わいや美しい水色(すいしょく:お茶を淹れたときの色合い)はそのままに、燻製特有の奥深い香りが加わった、これまでにない風味体験を実現している。

ソバーキュリアスに代表されるように、健康志向や自分らしい時間の過ごし方を重視し、積極的にアルコールを飲まない、あるいは飲む量をコントロールする人々が増加傾向にある。しかし、市場にはアルコール飲料の代替となる魅力的なノンアルコールドリンクの選択肢が豊富とは言えない状況だ。

KUNteaは、このような現状を踏まえ、コーヒーでも従来のソフトドリンクでも、そしてもちろんアルコールでもない、“第3の選択肢”として、新たな需要に応えるべく生み出された。

© 株式会社 宇治田原製茶場

シーンを彩る4種の燻製茶

UNteaは、利用シーンやその時々の気分に合わせて選べるよう、個性豊かな4種類のラインナップを用意している。すべて手軽に楽しめるティーバッグタイプだ。

「燻茶サクラ」は、摘採前に日光を遮ることで旨みを凝縮させた“かぶせ茶”の茎部分に、サクラチップの燻製香をまとわせた一品。まろやかなコクと共に、ほんのり甘いサクラの香りが鼻腔をくすぐる。

© 株式会社 宇治田原製茶場
© 株式会社 宇治田原製茶場

「燻茶ウイスキーオーク」は、若々しく清々しい風味の“若蒸し煎茶”と、ウイスキーの熟成樽に使われるオーク材の燻製香が織りなす、芳醇な味わいが特徴。まるでウイスキーを思わせる香りと、緑茶ならではのすっきりとした後口が楽しめる。

© 株式会社 宇治田原製茶場
© 株式会社 宇治田原製茶場

「燻茶ヒッコリー」は、上品な香ばしさを持つ“茎ほうじ茶”に、マイルドなヒッコリーの燻製香を合わせた。一番摘みの柔らかな茎を焙煎したほうじ茶の優しい味わいと、ヒッコリーの温かみのある香りが心と身体を穏やかに満たす。

© 株式会社 宇治田原製茶場
© 株式会社 宇治田原製茶場

そして「水出し燻茶」は、水出し用に細かく刻んだ煎茶に、ウイスキーオークの燻製香をプラス。水で淹れることで苦みや渋みが抑えられ、クリアな旨みとスモーキーな香りが際立つ。

© 株式会社 宇治田原製茶場
© 株式会社 宇治田原製茶場

それぞれの燻製茶は、12袋入りのパックで各1,512円(税込)で販売される。

これらのKUNteaは、ストレートでその繊細な風味を味わうのはもちろん、アレンジ次第で楽しみ方が無限に広がる点も魅力。例えば、燻茶ヒッコリーを牛乳で割ればスモーキーなミルクティーに、水出し燻茶を炭酸水で割ればノンアルコールのハイボール風ドリンクになる。燻茶サクラにドライフルーツを加えれば、見た目も華やかなデザートティーにも。

さらに特筆すべきは、従来の日本茶では合わせにくいとされてきた食事との相性の良さ。

ナッツやチーズ、ソーセージ、ジャーキーといったお酒のおつまみはもちろん、サンドイッチやホットドッグなどのパン類、ピザやカレー、さらには中華料理といったしっかりとした味わいの料理とも見事に調和する。

燻製の香りが持つ独特の風味が料理の味わいを引き立て、新たなマリアージュを生み出しそうだ。

また、個包装の燻茶4種を詰め合わせたトライアルや、4種の燻茶が3つずつ入ったバラエティギフトも販売。

ギフト用にも、まずは全種試してみたい、という人にも最適だろう。

燻茶トライアル 価格:864円(税込) 内容量:個包装ティーバッグ4袋入(4種類×各1袋)© 株式会社 宇治田原製茶場
燻茶バラエティギフト 価格:2,160円(税込) 内容量:個包装ティーバッグ12袋入(4種類×各3袋) © 株式会社 宇治田原製茶場

KUNteaは、伝統的な日本茶の可能性を大きく広げ、私たちの日常に新しい彩りと選択肢をもたらす存在となりそうだ。

一杯のお茶が持つ奥深さと、燻製が醸し出す香りの魔法が、これからのリフレッシュタイムや食事のシーンを、より豊かで味わい深いものへと変えていくことだろう。

© 株式会社 宇治田原製茶場
Top image: © 株式会社 宇治田原製茶場
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。