ACTIVITY
カンボジア「伝統の森」に水車を設置し、電力自給を目指したい
カンボジアでは、20数年にも及んだ内戦とその後の混乱により、たくさんの人が傷つき、文化や財産が失われました。伝統的な絹織物も、そのひとつ。カンボジアのNG...2016/02/22
ITEM
京都の伝統工芸「西陣織のマスク」で文化を纏う
京都の伝統工芸・西陣織を使ったマスクを「renacnatta」が先週24日から販売。ポリエステルの糸で織られ、絹の西陣織より扱いやすい生地は水や摩擦に強い...2020/04/30
ITEM
ベトナムの伝統竹細工から生まれた、部屋になじむスピーカー
伝統工芸の技術をいかし、竹で作った「Hazang」は、控えめだけれどモダンなデザインで、お部屋の内装を問わず、いい音を届けてくれます。スマートフォンやタブ...2016/06/29
ACTIVITY
職人技によってディズニーキャラが伝統工芸に!?異色の「ものづくり展」開催
ディズニーキャラクターと京都の伝統工芸が異色のコラボ。「ディズニー/京都伝統工芸シリーズ」展示会で2月16〜23日に鑑賞できる。オンラインショップでの作品...2021/02/09
CULTURE
パリでチャンスをつかんだ京都の伝統工芸職人が作る「竹細工のアクセサリー」
京都の竹工芸職人、小倉智恵美さんが手がけるのは、代々伝わる「竹籠」の技術を活かして作られた「Kyoto Basketry Accesory Series」...2018/10/27
ACTIVITY
にんにくを食べるスープ「チェスネチュカ」
明日は失敗できないプレゼンが、大事な試験が控えている…。ガツンと気合を入れておきたい前日の夜は、にんにくをベースにしたスープ「チェスネチュカ」はいかでしょ...2016/11/16
ISSUE
屋根の「鬼瓦」を室内に。柔軟な姿勢で伝統文化を守る。
「伝統文化の継承が危惧されている」、近年はそんな話をよく耳にする。要因はさまざまだろうが、この記事のテーマとなる「鬼瓦」は、生活様式が多様化したことの影響...2017/04/01
ACTIVITY
職人の手作り茶筒がスピーカーに。パナソニックと京都の老舗が共創
「パナソニック」と京都の手作り茶筒の老舗が「最新技術」と「伝統工芸」を結集させて作った「茶筒スピーカー」が最高にクールと話題。“五感や記憶に響く体験価値”...2019/10/23
CULTURE
ギリシャの島々から漁師たちの「家」が消えようとしている
年輪のように深く刻まれたシワ、おでこから頬にかけ転写されたシミ。エーゲ海に浮かぶギリシャの小島パロス島で、漁師として働く男たちがいる。いや、正確に言えば「...2017/02/21
ACTIVITY
「銀座 蔦屋書店」にて「暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸フェア」開催
日本の美しい伝統工芸品を通して、「暮らしを楽しく美しく演出したい」という想いから、「銀座 蔦屋書店」は「暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸フェア」を開催。2021/04/01
ITEM
20歳だけど、この「和紙ストア」が気になって気になって仕方ない。
すべてのものは進化するとはいうけれど、和紙もここまできているとは全く知らなかったんです、私。オンラインストア「うるわし」を知ったのは、某SNSでだったんだ...2018/02/21
PR
奄美大島にしかない伝統・文化、そして自然を訪ねて
「せっかくだから、僕たちにも旅の様子を読んでくれる人にも発見があって、少しでも社会のためになる旅がいいよね」。そんな思いで、Googleのスマートフォン「...2019/03/26
ACTIVITY
日本の「金継ぎ」文化が世界に浸透中
海外における日本の伝統文化「金継ぎ」とは。欠けた器を漆で接着し、金で装飾して使い続ける手法は海外でも注目を集めており、今や世界で独自の発展を遂げています。2020/03/04
ACTIVITY
知ってるようで知らなかった。「日本」を駆け抜ける3分間
「日本」と聞いて、まず初めに思い浮かぶのはなんでしょうか。京都みたいな伝統の残る場所?それとも東京都心の様子?着物や日本食?それとも田舎の風景?人によって...2016/11/24
ACTIVITY
伝統工芸品で異例の1400万円を集めた「Haori Cup」
アメリカのクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、伝統工芸品分野で異例の1400万円の調達に成功した「Haori Cup」を紹介。軽くて...2018/01/15
CULTURE
1,300年の畳文化の流れを変える「デザイナーズ畳」
畳の歴史が、いま変わろうとしている。京間や江戸間など地域によって若干のサイズの違いはあった。しかし、そのカタチは一定して長方形だった。ところが、この畳は複...2017/06/15
CULTURE
ロックグラスは、木の女王「桐」がいい。
桐はその性質から、古来より「木の女王」と呼ばれていました。ただ、現代では使われることも少なくなり、日常生活から遠のいていってしまった「桐」。防虫・防湿効果...2017/09/13
ACTIVITY
「守る」と「活かす」って違うよね、と「工芸ハッカソン」に思う
富山県高岡市で、今秋、国際北陸工芸サミット『工芸ハッカソン』が行われる。富山県高岡市は、金属工芸や漆芸の技を400年以上受け継ぐまち。工芸がこれまで出会っ...2017/08/05