ISSUE
ソロ活需要、拡大中!「ひとり時間」を制するものは人生を制する!
ひとり時間を楽しむ人、増大中!何が彼らを虜にするのか、そのヒミツを統計から大解明。87%もの人が「もっとひとりの時間が欲しい」と願っているという現代では、...2025/01/15
ISSUE
「白人」の定義が変わる?アメリカ「人種・民族」統計基準が改訂
アメリカで「人種・民族」を回答する箇所に「中東系または北アフリカ系」、「ヒスパニックまたはラテン系」の選択肢を追加。議論は一歩進んだが、また新たな問題点も2024/04/29
CULTURE
週に3.5時間以上「読書」する人は、寿命が2年長かった。(米・統計結果)
「寿命」に関する話題は日々上がりますが、今のトレンドはなんと「読書」らしいです。「たくさん本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生きしやすい」という...2016/08/14
ISSUE
意外と知らないZ世代の「地域差」。価値観・消費行動の違い、マーケティングへの影響は?
Z世代と言っても、その実態は様々。D'Z lab.の調査によると、そこには“地域差”による傾向が…?「逆Z世代」や「ギリZ」など、考え方や行動傾向の違いも2025/02/15
ISSUE
Z世代の財布と心 「モノより体験」「推しが原動力」 ReBearとOshicoco共同調査が示す新潮流
Z世代の財布の紐を握るのは何?ReBearとOshicocoの共同調査が、キャッシュレス決済と「コト消費」重視のリアルを映し出す。「推し活」が大きな消費力...2025/05/06
ISSUE
推し活が学びの新境地を切り拓く?『推しのための習い事ランキング』
「推し活」が、新たな学びのきっかけ。『ストアカ』の調査で、語学やダンス、手芸など、推しと繋がりたい・近づきたいという想いが幅広い世代の学習意欲を刺激してい...2025/05/25
WELL-BEING
男女の「寿命格差」ここ数十年で最も拡大。寿命が長いのはどっち?
医療が発展しつつある現在、いったい何が寿命の格差を生んでいるのか?COVID-19パンデミックや、薬物過剰摂取、アルコール関連の死亡が主要因として挙げられ...2023/12/25
ISSUE
リタイア後の「第2の人生」は、コスタリカがおすすめらしい
海外での快適なリタイア生活や旅行の実現をサポートする海外メディア「International Living」がレポートにて、2024年に世界で最もリタイア...2024/03/13
ISSUE
AI時代に「稼ぐ力」を磨く。世界と日本の若者の選択
オンライン英会話レッスン「Preply Inc.」の調査によると、全体で54.5%がAIを積極的に活用している一方で、日本ではその割合が41%にとどまった...2024/11/02
CULTURE
Z世代は映画の「倍速視聴」が基本。目的は「時短」だけにあらず!
Z世代の半数以上がVODで映画を観る際に「倍速視聴する」と回答。「ながら見」が定着したZ世代のVOD視聴スタイル、彼らの柔軟な時間の使い方から私たちが学ぶ...2024/11/21
ISSUE
もう「なんとなくお風呂」は卒業?Z世代の入浴事情と、心地いいバスタイムを作る3つの秘訣
毎日忙しいあなたへ。実は約4割もの人が「お風呂が面倒」と感じているって知っていましたか? 本記事では、2024年最新の入浴に関する調査結果をもとに、現代人...2024/11/23
ISSUE
共感できる?Z世代は「オフィスのトイレ」にためらいを感じているらしい
アメリカのZ世代は、12人に1人は職場で一度も「排便をしたことがない」という調査結果が発表された。なぜ、職場のトイレに抵抗を感じる理由。そして、Z世代に広...2024/11/28
ISSUE
スマホ依存は病気?それとも…? Z世代の7割が自覚する「切れない関係」の実態
Z世代向けリサーチプラットフォーム「みんギガ」が実施した調査によると、18歳~25歳のZ世代の71.3%が「自分はスマホ依存だと思う」と回答。2024/12/03
ISSUE
9兆ドル規模へ!進化が止まらない「ウェルネス」市場が描く、未来のライフスタイル
健康意識の高まりとともに、規模を拡大し続ける「ウェルネス」市場。旅行、美容、メンタルヘルスなど、その範囲は多岐にわたり、2033年には9兆ドルを超える巨大...2024/12/07
ISSUE
Z世代よ、誰からニュースを得る? :ソーシャルメディアが変える情報収集のカタチ
インフルエンサーが発信するニュースは、本当に正しいのか? アメリカでは、5人に1人がインフルエンサーからニュースを得ていることが判明。情報過多な時代だから...2024/12/07
未分類
Z世代のリアルな感情が映し出す、最新TikTokトレンド「Hopeless Core(ホープレス・コア)」
「将来に希望がない」「もうダメだ…」そんな声が飛び交う時代に、TikTokで「Hopeless Core」というトレンドが発生。絶望や不安を面白おかしく編...2024/12/18
ISSUE
Z世代は、ネット友達とリアルで会うことをどう捉えている?【ホンネ調査】
SNSで出会った人と、実際に会ったことある?「株式会社RECCOO」の調査により、7割ものZ世代が、SNS上の友人との距離感に葛藤を抱えている実態が明らか...2024/12/20