デザイン自由の「3Dパンケーキ」プリンターにテンション上がる。
おしゃれなカフェに食べに行くのもいいけれど、ホットプレートを囲んでみんなでわいわい焼くのも楽しいパンケーキ。そこにこのキッチン家電「PancakeBot」があったら…もっと盛り上がる気がする。
なぜってこのマシン、パンケーキで「お絵描き」できちゃうから。
何気ない娘のひとことが
引っ張りだこのきっかけに
開発したのはノルウェー在住のエンジニア、Miguel Valenzuelaさん。LEGO製のパンケーキマシンを雑誌で見かけた娘さんに「うちもパンケーキマシンが欲しい!」とせがまれたのがきっかけだったそう。
初代のマシンを発表してから各種イベントへ引っ張りだこになり、ついには商品化。
専用ソフトで
パンケーキをデザイン
まずは、パンケーキのデザインを決めます。専用のソフトを使い、PCで好きな絵を描きましょう。
選べる色は4色。濃い色ほど焼き時間が長くなります。
![](https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/98621/3cbd586649bd6b20bf1414ede6b4aea664171da1.jpg)
デザインはHPからもダウンロード可能です。4色あれば、こんなデザインもできちゃいます。
![](https://d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net/uploads/image/files/98722/bf47bf67ba214b459e494d3e5ac23fd29dd6a4a5.gif)
生地を作り、デザインをSDカードに入れて本体に差し込めば、準備完了。
あとはスイッチを押すだけで、自動でホットプレートに生地が流し込まれます。最後はひっくり返せば完成。
子どもたちの
パーティーに!
普通に焼いたら絶対できないようなデザインも自由自在。家族や友だち、みんなで楽しめそうですね。
残念ながら、現在はアメリカのみの販売。ぜひ日本でも!
Licensed material used with permission by PancakeBot