ソニーの提案する「暮らしの空間」が支持される理由。
インテリアの趣味は人それぞれですが、“素敵だな〜”と憧れるようなリビングやベッドルームには、ある共通点があります。
それは「家電がないこと」。
想像してみてください。
一昔前はリビングのレイアウトを決める時、テレビやオーディオ機器を中心に考えるのが一般的でした。でも、今はソファやグリーン、あるいは陽の光といったところから考える人が多いはずです。
今、この事実に向き合い、新たなコンセプトを打ち出しているのが、ソニーです。
中心にあるのは、
家電ではなく暮らし。
ソニーが2014年に発表した「Life Space UX」。
そのコンセプトは、“居住空間を生かした新しい体験をテクノロジーによって生み出す”というもの。つまり、中心にあるのは、家電ではなく暮らしだという考え方です。
すでにスピーカーやテレビなどの音/映像機器としてもブランドを確立しているソニーがこういったコンセプトを打ち出していると考えるとかなり斬新ですが、すでに「Life Space UX」は、そのプロダクトを通して、消費者から支持を集めています。
そのラインナップは、いずれも部屋のインテリアを選ぶのと同じ目線で“欲しい!”と思えるプロダクトばかり。生活空間をもっとお洒落にしたいと思っている人、もっと楽しめるものにしたいと思っている人は、「Life Space UX」に注目です。
例えば、
インテリアとして機能する
「スピーカー」。
「Life Space UX」の世界観を象徴するプロダクトのひとつが、この「グラスサウンドスピーカー(LSPX-S1)」です。
生活空間に馴染むスタイリッシュなデザインは、これまでの音響機器の常識を覆すもの。加えて、クリアな音色を360度リスニングポイントを限定せずに楽しむことができるので、レイアウトの自由度も高くなっています。
外見的に洒落ているだけでなく、音響機器メーカーとしての技術力があってこそ。まさに、ソニーならではのプロダクトと言えます。
例えば、
家族誰もが楽しめる
「ポータブル超短焦点プロジェクター」。
家庭用プロジェクターやホームシアターというと、天井に設置する工事やスクリーンが必要だったり、配線が大変だったりといったイメージがありますが、「ポータブル超短焦点プロジェクター(LSPX-P1)」はちょっと違います。
この商品は、写真にあるようにプロジェクターを壁の前に置くだけで、映画やテレビ番組を楽しめます。
本体の向きを変えるとテーブルの上にも映すことが可能。本体サイズもコンパクトで、置き場に悩むこともありません。
スペースやシーンを問わず、家族みんなで楽しめるプロジェクター。これもまた、ソニーならではのプロダクトです。
その他にも生活空間に明かりと音を溶け込ませることをテーマに開発された「LED電球スピーカー(LSPX-103E26)」、壁際に設置するだけで147インチという大画面を壁に映し出せるというハイスペックな「4K超短焦点プロジェクター(LSPX-W1S)」もあります。
住空間にこだわるなら、ソニーの「Life Space UX」に注目です!