ACTIVITY

お酒でもジュースでもない、本格派の「ノンアルコールジン」
近年、若い世代を中心にアルコール離れが進んでいる。体質的にお酒を飲めない人や、飲めるけど飲まないという人が年々増え、2019年の調査では男性で38.1%、...2024/05/01
ACTIVITY
平日でも気軽に楽しめる:アルコール度数5%「微アル」の日本酒
酒造メーカー「月桂冠」からリリースされた、アルコール度数5%の日本酒「アルゴ」。低アルコール市場に新風を吹き込むかに注目。2024/10/07
ACTIVITY
もう飲んだ?2020年に発売の「注目のお酒」5選
コロナ禍で余剰になったビールや、世界初となるタガメで作ったクラフトジン、ペットボトル入り生ビールなど、2020年に発売された注目のアルコール飲料を5つ紹介...2020/12/24
WELL-BEING
キュウリ5本分のアミノ酸パワー!「アサヒおいしい水 天然水 からだ澄む水」誕生
アサヒ飲料から、新発想のミネラルウォーター「アサヒ おいしい水 天然水 からだ澄む水」登場。植物由来のアミノ酸「シトルリン」をキュウリ5本分配合し、水分補...2025/05/01
ISSUE
お酒が苦手な人でも楽しめる。世界初ノンアルコール「スピリッツ」
ノンアルコールビールもすっかりおいしくなり、今ではアルコールなしのカクテルが注文できるバーもたくさんあります。少し前までは特別なものだった「ノンアルコー...2016/11/03
ACTIVITY
赤、白、ロゼ、最も「二日酔い」になりやすいワインは・・・?
赤、白、ロゼ、アルコール度数が一緒なら、酔い方だって同じはずと思っている人たちへ。ワインの色によって「二日酔いの度合い」がまったく違うという事実を覚えてお...2016/08/18
ACTIVITY
ワインみたいでワインじゃない。紫いもで作った「日本芋酒」ってなに?(日本初)
紫いもで作った「日本芋酒(にほんいもざけ)」は、ワインでもなければ焼酎でもない、さらに言えば日本酒でもない、全く新しい日本初の「生酒」なんです。2016/04/24
CULTURE
超会議にも出展、ノンカフェインの“マタタビエナドリ”。Vtuberプロジェクトも兼ねた新ドリンク『HICAT』とは
ノンカフェイン、マタタビ配合の新エナドリ『HICAT』。超会議に出展し、自社VTuberプロジェクト「RINNEKO」も手掛ける、ネット市場を狙う新手のマ...2025/05/01
WELL-BEING
いまアメリカで話題のお酒といえば「Natural Light Seltzer」
8月にアメリカで販売が開始された「アンハイザー・ブッシュ・インベブ」の「Natural Light Seltzer」が話題になっている。商品名の一部にもあ...2019/09/07
CULTURE
「世界最高の一杯」を作ってくれるロボット
すでに世界各地で活躍しているバーテンダーロボット「Makr Shakr」は、世界最高のカクテルを提供してくれる。話し相手にはなってくれないが、多少のわがま...2018/06/09
ITEM
世界一「尖った」日本酒の飲み方。
陶芸家・古賀崇洋氏の器。シンプル・ミニマムなデザインが席巻する時代に、この圧倒的な個性。口当たり?持ちやすさ?そんな普通の評価軸では語れません。いや、だけ...2018/01/08
ACTIVITY
日本酒、はちみつ、ヨーグルト。お肌がよろこぶ「日本酒カクテル」
寒い時期はさっぱりしたものよりも、ちょっぴり濃厚なドリンクが飲みたくなるもの。それはお酒にも言えることです、よね。そこで今回は、管理栄養士の観点からちょっ...2017/01/27
ITEM
学習する「アルコール検知器」が、飲み過ぎや酔い覚めまでの時間をアラート!
呼気からアルコール濃度を検知し、その日のペース配分や、明日への影響、お酒が抜けるまでの時間などをアドバイスしてくれるポケットサイズのアイテム。その名も「T...2016/03/30
ITEM
呼吸するだけで泥酔?アルコールが「吸える」BARがロンドンで大人気
従来とは違う新しいお酒の楽しみ方として、かなり奇抜だと注目を集めているのがこの「Alcoholic Architecture」。ミスト状のアルコールが充満...2015/09/08