必聴・必見「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」開催中
音楽について語ることは
建築について踊るようなものだ
という言葉の紹介に、なるほどそうかも、と考えさせられた企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」 が、6月29日(金)から21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2で開催中。
コーネリアスこと小山田圭吾さんが展覧会のために書き下ろした新曲『AUDIO ARCHITECTURE』を、中村勇吾さんディレクションのもと、気鋭の作家たちによるそれぞれの視点から解釈した映像作品で表現する展示です。
つい先日、おふたりが担当していた「谷川俊太郎展」の空間演出にノックアウトされた身として、無視してはいけない内容に違いない! と意気込んで参加したところ、予想的中。
ところで、ディレクターズ・メッセージに書かれていた、建築について踊るようなもの、ってどういう意味だろか? と、はじめはなんどか読み返しちゃいましたが、つまりはそういうこと。
ほんと音楽って語るのが難しい、というかそもそも語るためのものでもないし、無理なんだから、建築を踊るっていう言うくらい意味がわからないことだよね、と表現しているようです。音楽を、音楽以外のメディアによって表現し尽くすことは不可能ということ。
なのだけど、そこに敢えて挑戦しようと生み出したのが、この音楽建築空間ってわけです。
参加作家は、稲垣哲朗、梅田宏明、大西景太、折笠 良、辻川幸一郎(GLASSLOFT)×バスキュール×北千住デザイン、勅使河原一雅、水尻自子、UCNV、ユーフラテス(石川将也)+阿部 舜。
中村勇吾さんが表現者を呼ぶにあたり決めた基準は、すごく独自で、何かの流派にまったく属していなくて、それゆえ普遍的なことをやっている人だそう。結果、ほんとにバラッバラでおもしろい、9つの方法によって楽曲が表現されていました。どうやら参加したみなさん的にも興奮の内容だったようで、だれもが朗らかな語り口でそれぞれの映像作品を説明していたのが印象に残っています。
ハッキリ言って、言葉で説明するのが申し訳なくなるくらい、むきだしの体験型展示。音楽を視覚・聴覚・知覚で体験できるし、なかには作品を見ているだけで感触を楽しめるものも。ピタゴラスイッチをぼんやり眺めたり、映像がバグったときに出るグリッチ表現が大好きな人にもオススメ。
そうこう全身全霊で刺激を満喫して展示空間を出ると、会場で販売されている新曲『AUDIO ARCHITECTURE』の7インチレコードを買わずにはいられない心理状態になっていました。北山雅和さんがデザインしたレコードスリーブも特別だし、ここでしか売ってないのでレア盤必至。もういろんな要素がありすぎて、お財布事情やらなんやらというあらゆるネガティブシンキングをかき消していただいた次第で。というのは個人的な話なんですが。
中村勇吾さんは、音楽をリリースするときの新しい提示のしかたとして、“曲と一緒に空間をつくる”という可能性があるのではないか、とも話していました。
レコード、CD、ストリーミング配信、ライブ、いろんなリリースのしかたがあるけれど、そのひとつとして「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」という選択肢。またしてもなるほどな〜と。そんなわけで音楽好きのみなさん、この新譜はお見逃しなく!必聴・必見です。
21_21 DESIGN SIGHTで、2018年6月29日より、企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」が開催中。
私たちが普段なにげなく親しんでいる音楽は、音色や音域、音量、リズムといった様々な要素によって緻密にデザインされた構造物(アーキテクチャ)であると言えます。しかし、日常の中でその成り立ちや構造について特別に意識する機会は少ないのではないでしょうか。
Wonderwall 片山正通が会場構成を担当したダイナミックな空間に、ひとつの楽曲と複数の映像作品を繰り返し再生することで、「音楽建築空間」の構築を試みます。
音楽、映像、空間が一体となった会場で、音楽への新鮮な視点を発見してください。
- 会期
- 2018年6月29日(金)- 10月14日(日)
- 会場
- 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
- 休館日
- 火曜日
- 開館時間
- 10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
- 入館料
- 一般 1,100円、大学生 800円、高校生 500円、中学生以下無料
各種割引についてはご利用案内をご覧ください
- 主催
- 21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団
- 後援
- 文化庁、経済産業省、港区教育委員会
- 特別協賛
- 三井不動産株式会社
- 協力
- キヤノン株式会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパン
- 展覧会ディレクター
- 中村勇吾
- 音楽
- 小山田圭吾(Cornelius)
- 会場構成
- 片山正通(Wonderwall)
- 参加作家
- 稲垣哲朗、梅田宏明、大西景太、折笠 良、辻川幸一郎(GLASSLOFT)×バスキュール×北千住デザイン、勅使河原一雅、水尻自子、UCNV、ユーフラテス(石川将也)+阿部 舜
- 技術監修
- 遠藤 豊(LUFTZUG)
- グラフィックデザイン
- 北山雅和(Help!)
- テキスト
- ドミニク・チェン
- 21_21 DESIGN SIGHTディレクター
- 三宅一生、佐藤 卓、深澤直人
- アソシエイトディレクター
- 川上典李子