本気すぎるオーストラリアの「脱プラスチック政策」

「オーストラリア連邦政府」が、プラスチックによる環境汚染への対応をさらに一歩進める「国家プラスチック戦略(National Plastics Plan)」を発表した。

この戦略は、プラスチックの利用防止、リサイクル、消費者教育、河川・海洋保護、研究開発の5つの柱からなる。

とくに力を入れているのは、“利用防止”の項目だ。

ここでは「プラスチック廃棄物を減らすためのもっともシンプルな方法は、使い捨てプラスチックや問題のあるプラスチックを避けること」という考えのもと、産業界と協力して各種プラスチックの段階的な使用廃止を目指している。

具体的には、ポリスチレン(発泡スチロール)の梱包素材への使用を2022年7月まで、同素材の食品や飲料容器への使用と、ポリ塩化ビニル製の商品ラベルを2022年12月までに廃止することが掲げられた。

さらに、生分解性プラスチックについても、2022年7月を目処に、段階的に廃止予定としている。

植物由来の原料から製造され、使用後には微生物の力で自然に還るとされている、生分解性プラスチック(バイオプラスチック)。

規制なしで表示できてしまうことから、埋め立て材となってから分解に数十年、数百年の時間を要するものもあるという現状を受けて、廃止を決めたというわけだ。

プラスチックごみ削減に取り組みつつも、生分解性プラスチックには寛容な企業や国もあるなかで、再利用、リサイクル、または堆肥化可能のプラスチックのみの使用を、100%目指す……。

表面的な環境配慮“グリーンウォッシュ”にくさびを打つ国家戦略から、オーストラリアの本気度がうかがえる。

Top image: © Andrew Stripes/Shutterstock.com
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。