「水で稼働する紙の電池」が開発!
水を垂らしたら電力がつくられる。しかも、その電池は紙製──。
聞くだけで驚くような内容を掲載した論文が、学術雑誌『Scientific Reports』に掲載された。
そもそも電池は正極と負極になる金属、電解液、セパレーターなどで構成されている。研究チームはこれらをインクと紙、水で代用し、新たなカタチの電池を作成したのだ。
まず、電池の本体となるのは1枚の紙。正極となる面にはグラファイトの粉末が含まれたインクが、負極となる面には亜鉛の粉末が含まれたインクが塗布されている。そして、紙には塩化ナトリウムが含まれており、水を垂らすと塩水がつくられ、電池として機能するというわけだ。
簡単にまとめると、インクが正極と負極に、塩水が電解液、紙がセパレーターの代わりとなっている。
まだ改善点は多いかもしれないが、従来の方法以外で電池をつくれることが分かったため、きっと業界には大きな影響を与えるだろう。「水で稼働する紙の電池」の可能性に注目だ。
Top image: © iStock.com/artisteer