北海道をまるごと味わう。新感覚「北海道グミ」
旅行の計画を立てる時間も、旅の醍醐味のひとつ。行きたい場所をリストアップし、絶景スポットやご当地グルメをリサーチする時間は至福のひととき。
しかし、時間や予算の都合で、なかなか旅行に行けない人もいる。そんな人に、北海道の旅気分を少しでも味わえるユニークなグミが登場!
カタチも、名前も、味も
まんま“北海道”なグミ!
これ、カタチもまんま北海道なら、名前もストレートな「北海道グミ」!
最大の特徴は、やっぱりこの愛らしい北海道の形だろう。ミルクソフトクリーム味で、北海道の定番スイーツを再現。「まだ見ぬ北海道に出会おう! 北海道を楽しもう!」という販売元「株式会社しゃけを」のコンセプトを体現した商品だ。
同社は、「北海道グミ」のユニークな楽しみ方を3つ提案している。
まず、まだ訪れたことのない地域から味わってみる。グミを眺めながら、その土地の景色や文化に思いを馳せるのもおもしろい。次に、過去に訪れた北海道旅行の思い出を振り返りながら味わうのもおすすめ。楽しかった記憶とともに、グミの味わいがより一層深まる。最後に、これから旅したい地域から味わう。旅への期待感を高め、次の旅行の計画を立てるモチベーションアップにもつながるはず。

北海道への旅、まずはグミから
「北海道グミ」は、単なるお菓子にとどまらない可能性を秘めている。旅行気分を味わえるだけでなく、北海道への興味関心を高めるきっかけにもなりうる。さらには、お土産需要も見込めるときた。。
近年、地方創生や地域活性化が注目されているが、「北海道グミ」のような地域限定商品は、その土地の魅力を発信する効果的なツール。商品を通して地域への関心を高め、観光客誘致や地域経済の活性化につながる可能性もある。
今や全国各地で地域限定商品の開発・販売を通して、地域経済の活性化を図る動きが活発化している。たとえば、京都の「宇治抹茶ぐみ」や、山梨の「桔梗信玄餅グミ」など、各地でユニークなグミが販売されている。
「北海道グミ」も、このような地域限定グミブームの一翼を担う存在となるかもしれない。ちなみに、姉妹商品である「流氷グミ」は2024年9月24日の発売以降、流氷シーズンには10,000袋以上を売り上げるヒット商品となっているそう。
北海道の魅力を凝縮した、新しい形のお土産。北海道の旅を計画中の人も、そうでない人も、まずは味わってみては?
『北海道グミ』
【発売日】2025年4月6日
【販売場所】北海道内の土産店、道の駅、オンラインショップなど
【価格】350円(税別)
【内容量】40g(4g×10)
※一部内容量が異なる場合があります。
【公式Instagram】https://www.instagram.com/sakewo_gummy/
※Instagramでは、発売を記念して北海道グミをプレゼントします!