「竹」で作るトイレットペーパーが、かなり理にかなっていた。
トイレットペーパーの製造には、年間約1,500万本の木が使われているらしい。この数字は、森林伐採理由の約15%を占めるとか。
とはいえ、僕たちの生活に欠かせないものであることは言わずもがな。となると、解決策は、別の原料で代替すること。
成長速度が早く、用途が少ない。
結論からいうと、頼るべきは「竹」かもしれない。
上の画像は、左が「木」で右が「竹」、感じ取ってほしいのは、成長速度の圧倒的な差。知っている人も多いだろうが、後者は1日に約1mも伸び、2ヶ月もあればほとんど成長し切ってしまう。ただ、伸びきった竹の使い道といえば…、七夕祭りくらいだろうか。
この「成長速度が早く、用途が少ない」という特徴を利用して開発したのが「Tushy」。
従来のトイレットペーパーと違い、茶色い仕上がり。
開発元の調べによると、白くするために年間670億ガロン(2,500億リットル)の漂白剤が使用されているとのこと。さらに、これは発がん性を有するダイオキシンとフランを発生させる原因にもなってしまうらしい。
確かに、そこまでして「白」である必要はない気もする。
気になる肌ざわりは?
いくら環境に配慮されたものであったとしても、直接肌に触れる以上、使用感にはこだわりたいところだが、開発元曰く「絹のようにしなやかながらも耐久性がある」とのこと。12ロールで18ドル(約2,000円)と少し高い印象だが、シルクのような肌ざわりなら無理もないかもしれない。
さらなるコストダウンが実現できれば、消費者としても現実的な選択肢になりそうだ。
Licensed material used with permission by Tushy