難病を宣告された元アメフトのスター選手が、生まれてくる息子に贈りたかったもの

筋肉への伝達機能が徐々に失われ、数年のうちに歩行や会話、呼吸ができなくなる。それが、ALS(筋萎縮性側索硬化症)だ。

映画『ギフト 僕が君に残せるもの』は、そんな難病と闘う元アメリカン・フットボールのスター選手スティーヴ・グリーソンのドキュメンタリー。病院で信じられない宣告を受けた6週間後に、妻ミシェルの妊娠が判明した。その時からある意識が芽生えることになる。

父親として生まれてくる子のために何ができるのだろうか?

スティーヴの答は、ありのままの自分の姿をビデオレターで撮り続けることだった。自分自身の哲学や生き様、父親としてできることすべてを伝えたかったのだー。

1,500時間の素材から生まれた
傑作ドキュメンタリー

この映画のはじまりは、2011年にスティーヴがつけはじめた息子へのパーソナルなビデオレター。

ALSの診断後の平均余命は、アメリカでは2〜5年といわれている。やがて、病気が進行すると話すこともできなくなってしまう。そこで、彼は様々なメッセージを残すことを決意したのだ。

その3年後、偶然にもドキュメンタリー監督のクレイ・トゥイールがそのビデオレターの一部を見ることになった。その際、クレイは、スティーヴが息子リヴァースに語るシーンで感情を揺さぶられたという。

「僕らは普通の父と子の関係を持つことはできないだろう。僕は君にボールを投げてやることもできないはずだ。簡単じゃないけど、それでも素晴らしい関係になると思うし、君が一人前の男として独り立ちするまで僕はここにいるよ」

この言葉が引き金となり、クレイは、スティーブに連絡をとることになった。そして、6ヶ月半にも渡る1,500時間のビデオ映像は、2時間の作品へと編集されることになったのだ。

ケンカや落ち込んだ様子
苦々しい失望も
包み隠さずに描写

本作には、あらゆるシーンに光があてられている。息子が誕生したりパパと名前を呼んだりといった喜びに満ちた瞬間だけでなく、スティーヴが歩けなくなり、話せなくなり、息ができなくなるといった状況も包み隠さずに描かれている。

それだけではない。育児と介護に疲れた妻ミッシェルとの口論、2人共が落ち込んだ様子、そして、病状が悪化してストレスがピークに達する苦々しい失望の場面など…残酷なまでにリアルなシーンも映し出されているのだ。だからこそ、心に響いてくる。

しかし、何よりも、僕にささったのは、スティーヴがどんな状況でも、決して生きることを諦めない姿勢だった。指が動かなくなれば視線入力装置、喋れなくなれば音声合成装置。そして、息ができなくなれば人工呼吸器を装着してでも生きることに挑み続ける姿には多いに示唆を受けた。

非営利の財団
「チーム・グリーソン」

診断後、スティーヴはALSを公表。以来、自分の姿を公の前に現して、一般市民へのALSへの意識を高めるために様々な啓蒙活動に務めている。

2011年には、家族や友人たちのALSと診断された人の人生を応援するために非営利の財団「チーム・グリーソン」を設立。この財団の活動は、ALS患者のためにサービスや機器を提供して、彼らが豊かな人生を送れることを目的としているようだ。

具体的なアクションで最も知られているのは、「スティーヴ・グリーソン法」。2013年に米国で音声合成機器が保険適用の対象外になろうとしていた時、チーム・グリーソンは、保険福祉省の長官に直訴。2015年には、米国下院を通過し、オバマ大統領の著名によって正式な法律として承認された。 

1人の男の揺るぎない意志は、息子にメッセージを残すというだけではなく、米国の法律までも変えさせたのだ。

現在、同チームは、ALSの治療法の研究資金も集めている。興味があれば、「チーム・グリーソン」のサイトを訪れてみよう。

スティーヴの活躍の場は、スタジアムから、全世界へと拡がりつつある。 

『ギフト 僕がきみに残せるもの』
2017年8月19日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて全国順次ロードショー。公式サイトはコチラ

©2016 Dear Rivers, LLC

Licensed material used with permission by ギフト 僕がきみに残せるもの
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。