奈良の「吉野杉の家」で、ディープな日本に触れる。

テクノロジー×伝統。

聞き慣れたフレーズかもしれませんが、「Airbnb×吉野杉」の組み合わせと聞いたら、素通りするわけにいきません。この2つがタッグを組んで作ったのは、名産の吉野杉を使った、スタイリッシュで温かみのあるコミュニティハウス。その名はストレートに「吉野杉の家」。

もちろん、誰でも泊まることができます。しかもこのプロジェクトは「ホストを個人ではなく地域にする」という、Airbnb初のチャレンジでもあるんです。

ディープな「吉野」を
知ってもらうきっかけに

グローバル規模でも利用者がどんどん増えていますが、海外と比べると日本ではまだまだ利用者が少ないAirbnb。そんな、Airbnbがアーティストと地元の職人の支援、そしてコミュニティ基金を設置したのは、ここが世界初なんだとか。2020年に向けて、ディープな日本を知ってもらう良いきっかけにもなりそうです。

ちなみに「吉野杉の家」で得た収益の一部は、吉野のホストコミュニティにわたり、地域コミュニティや文化的遺産を守るために活用されるそう。

「吉野杉の家」はAirbnbのデザインスタジオである「Samara」と、日本人建築家の長谷川豪さん、そして地元吉野の人たちのコラボにより実現しました。地元の大工さんや職人さんたちの伝統的な匠の技が光る造りになっていて、場所も吉野川沿い。

周辺は急速に過疎化が進み、4,000世帯あるうちの600軒が空き家になっているそう。ターゲットの中心は、Airbnbフレンドリーな若い人たち。

地元の人と
コミュケーションを

1階は、地元の人たちが食事やお茶が楽しめるように長テーブルがあるオープンリビングになっていて、子どもが遊べるスペースもあります。そして、2階にはロフト風の部屋がふたつ。最大7人まで宿泊できます。

そして、魅力は
「家」だけじゃない

「吉野杉の家」も素晴らしいですが、その周辺にも見所はたくさんあります。まず、目の前に広がる吉野川。また、吉野杉が生えている森を地元の人に案内してもらうのもいいかもしれません。さらには地元の酒蔵で作られた日本酒や、目の前の吉野川で獲れた鱒(ます)を使った鱒寿司など、この地ならではの食の楽しみも。地元吉野杉で作られたお箸など、地元の職人さんたちがつくる伝統的な作品を見てまわるのも楽しそう

旅の醍醐味はやっぱり「出会い」。そして人だけでなく、地域そのものとの出会いが待っている「吉野杉の家」。

今までとはひと味違った旅にしてくれる、旅行革命になるのではないでしょうか。

Licensed material used with permission by 吉野杉の家
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。